ここから本文です。
農業労働力不足の解消や生産性の向上等に向け、データ駆動型農業やロボット技術等の活用を推進するため、
次のとおり「かがわスマート農業推進大会」を開催し、スマート農業の基礎知識や機器等に関する情報を提供します。
1 日 時
令和4年7月19日(火曜日) 午後0時30分~4時15分
2 場 所
丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス 大ホール(丸亀市綾歌町栗熊西1680)
3 参加者
約110名(※参加申込は既に終了しています。)
農業者、生産者団体、スマート農業技術実証コンソーシアム、国、県、市町ほか
4 主催、共催
主催 香川県
共催 香川県農業士連絡協議会、IFK、高松市農業振興協議会、香川県農業協同組合
5 スケジュール
午後0時30分~ 1時30分 スマート農業技術の展示・マッチング
午後1時30分~ 1時40分 開会、主催者あいさつ
午後1時40分~ 2時40分 講演
演題「施設園芸における植物生理からの環境制御技術」
講師 明治大学黒川農場アグリサイエンス研究室 岩﨑 泰永 氏
午後2時40分~ 3時10分 休憩、スマート農業技術の展示・マッチング
午後3時10分~ 3時40分 研究報告
演題「適正な環境計測の方法について」
講師 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター 吉越 恆 氏
午後3時40分~ 4時00分 情報提供
内容「香川県の施設園芸の発展に向けて」
提供者 県農業試験場
午後4時00分~ 4時15分 スマート農業技術の展示・マッチング
午後4時15分 閉会
6 その他(新型コロナウイルス感染拡大防止対策ほか)
(1)開催については、業種ごとに策定される感染拡大予防ガイドライン等に基づく適切な感染防止策を
講じて行います。
(2)新型コロナウイルス感染症は依然として予断を許さない状況にあることから、ご参加の際には、
マスクの着用や入場時の体温測定など、感染拡大防止対策の徹底に御協力ください。
R040719_コロナ:イベント開催チェックリスト(R4かがわスマート農業推進大会、農業経営課)(PDF:1,002KB)
このページに関するお問い合わせ