ここから本文です。
本県の農業を担い、次世代へ引き継ぐ人材を確保するためには、若者が農村の伝統文化や慣習等を理解し、地域に根差した「儲ける経営」を実践できるよう支援する必要があります。
このため、新規就農者等が、経営発展に係る課題解決について、香川県農業青年グループ、後継者クラブ、農業士など地域の先輩農業者からの適切な助言を得る機会や、新規就農者同士や関係者とのネットワーク構築やスキルアップの場を提供するため、新規就農者と先輩農業者等との交流会を開催します。
1日時 令和5年1月31日(火曜日)午後1時~4時15分
2場所 サンメッセ香川 2階サンメッセホール(高松市林町2217-1)
3内容
1)講演「今日からはじめる 仲間とつながる SNS活用」
講師 水本規代氏((株)sorani、ITコーディネータ)
2)先輩農業者による就農状況報告
「就農定着までの道のりとこれからの新規就農者へのアドバイス」
二川大地氏(高松市)、細川貴司氏(三豊市)
3)各後継者クラブや農業者団体の紹介
4)交流会「先輩農業者になんでも聞いてみよう」
4主催 香川県、IFK、高松市農業青年クラブ連絡協議会
5共催 香川県農業士連絡協議会、香川県新規就農・農業経営相談センター
6参集者 農業次世代人材投資資金受給者(準備型及び経営開始型)、新規就農者育成総合対策資金受給者
(就農準備資金、経営開始資金)等新規就農者、就農予定者、先輩農業者(IFK会員、後継者クラブ会員、
農業士等)、関係機関等約100名
7その他 本研修会は、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
このページに関するお問い合わせ