ホーム > 組織から探す > 選挙管理委員会 > 期日前投票について

ページID:39210

公開日:2023年3月15日

ここから本文です。

期日前投票について

kizitsuzen3mitsu

期日前投票制度とは

仕事、出張などの理由で、投票日に投票所に行けないと見込まれる方には、期日前投票制度があります。

期日前投票制度は、投票日前であっても、宣誓書に記入する他は、投票日と同じ方法で投票を行うことができます。

期日前投票所において投票ができるのは、当該市町の選挙人名簿に登録されている選挙人に限られます。

 

投票できる方

選挙期日に仕事や旅行、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる方です。

投票の際には、宣誓書に列挙されている一定の事由のいずれかに該当すると見込まれる旨の宣誓をします。

期日前投票期間

【香川県議会議員選挙】令和5年4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日)

【市長・市議会議員選挙】令和5年4月17日(月曜日)~4月22日(土曜日)

【町議会議員選挙】令和5年4月19日(水曜日)~4月22日(土曜日)

期日前投票ができる日時は期日前投票所(PDF:58KB)により異なります。

詳しくは、市町の選挙管理委員会(PDF:59KB)へお問い合わせください。

投票場所

お住まいの市町の期日前投票所一覧はこちら(PDF:58KB)

 

期日前投票の開始日から投票日までの間に選挙権を有することになる方(投票日までの間に18歳を迎える方など)は、選挙権を有するまでの間、期日前投票ができませんので、お住まいの市町の選挙管理委員会で不在者投票を行うことになります。詳しくは、お住まいの市町の選挙管理委員会(PDF:59KB)へお問い合わせください。

期日前投票の中間状況

香川県議会議員選挙における期日前投票の中間状況は、こちらのページをご確認ください。

3密を避けるため「期日前投票」へ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、期日前投票を積極的に活用して、投票日当日の混雑緩和にご協力をお願いします。

感染症予防

平成31年執行香川県議会議員選挙 投票日当日の投票所の時間帯別利用状況

下図のグラフは、前回の香川県議会議員選挙(平成31年4月7日執行)の投票日当日の時間帯別投票者数です。

投票の際は、混雑しない時間帯での投票を御検討ください。

H31当日時間帯別

平成31年執行香川県議会議員選挙で投票となった選挙区は高松市選挙区、丸亀市選挙区、さぬき市選挙区、綾歌郡選挙区です。(坂出市選挙区、善通寺市選挙区、観音寺選挙区、東かがわ市選挙区、三豊市選挙区、小豆郡選挙区、木田郡選挙区、仲多度郡第一選挙区、仲多度郡第二選挙区は無投票です。)

高松市は5投票区を、その他の市町は2投票区ずつを抽出した数値です。(全数ではありません。)

 

平成31年執行香川県議会議員選挙 期日前投票所の期日別利用状況

下図のグラフは、前回の香川県議会議員選挙(平成31年4月7日執行)の期日前投票所の期日別投票者数です。

投票の際は、混雑しない日での投票を御検討ください。

今回の香川県議会議員選挙(令和5年4月9日執行)の期日前投票は、告示日の翌日(4月1日)よりできます。

kijitsuzengraph0402

平成31年執行香川県議会議員選挙で投票となった選挙区は高松市選挙区、丸亀市選挙区、さぬき市選挙区、綾歌郡選挙区です。(坂出市選挙区、善通寺市選挙区、観音寺選挙区、東かがわ市選挙区、三豊市選挙区、小豆郡選挙区、木田郡選挙区、仲多度郡第一選挙区、仲多度郡第二選挙区は無投票です。)

このページに関するお問い合わせ

各種委員会選挙管理委員会事務局

電話:087-832-3088・3089

FAX:087-831-4358