令和元年度オープンキャンパスを実施します。
香川県漆芸研究所では、全国に誇る本県の伝統的な漆工芸の技法である蒟醤、存清、彫漆などを保存するため、その後継者を育成しています。令和2年度入所研究生・研究員を募集するに先立ち、香川漆芸と漆芸研究所に対する理解と認識を深めていただくためオープンキャンパスを実施します。実習室の見学や彫り体験のほか、研究生との交流の時間なども設けますので、ぜひこの機会にご参加ください。
- 開催日時
令和元年7月22日(月曜日)、8月21日(水曜日)
午前の部 9時00分~12時00分/午後の部13時00分~16時00分
- 開催場所
香川県漆芸研究所 高松市番町一丁目10番39号(香川県文化会館内)
- 対象者
研究生・研究員として入所を検討している方、保護者など
- 実施内容
- 研究所概要説明
- 実習内容・課題作品の説明
- 施設、実習見学
- 彫り体験
- 研究生との交流 など
- 参加方法
開催日の前日までに参加予定者の住所、氏名、電話番号、参加希望日の午前、午後の別を電話、FAX又はEメールによりお知らせください。
- 問い合わせ・申込先
香川県漆芸研究所
電話 087-831-1814
FAX 087-831-1807
Eメール shitsugei@pref.kagawa.lg.jp
写真は、昨年のオープンキャンパスの様子です。

蒟醬剣(キンマケン)という道具を使って漆を彫ってみましょう。

指導員から、香川漆芸の特徴や技法の説明などが受けられます。

研究生が作業をしている実習室を見学します。

実習のこと、生活のことなどの質問には研究生がお答えいたします。


(外部サイトへリンク)