ここから本文です。
当研究所の工芸指導員をつとめている大谷早人氏が、7月17日に、文化審議会から国の重要無形文化財「蒟醬」の保持者(通称「人間国宝」)に認定するよう答申されました。
大谷氏は、昭和48年3月に香川県立高松工芸高等学校漆芸科を卒業後、太田儔氏(故人、「蒟醬」の人間国宝)に師事。昭和56年3月には香川県漆芸研究所研究員課程を修了しました。その後は、日本伝統工芸展や日本伝統漆芸展を中心に制作を続け技術を磨かれ、平成8年4月からは当研究所の工芸指導員として、後継者の育成と技術向上に尽力されています。
本県ではこれまでに音丸 耕堂氏(故人、「彫漆」)、磯井如眞氏(故人、「蒟醬」)、磯井正美氏(「蒟醬」)、太田儔氏(故人、「蒟醬」)、山下義人氏(「蒟醬」)が人間国宝に認定されていますが、当研究所の修了生としては、山下氏に続き二人目の認定となりました。
大谷氏の略歴は次のとおりです。
昭和29年 (1954) |
香川県高松市男木町に生まれる |
---|---|
昭和48年 (1973) |
香川県立高松工芸高等学校漆芸科卒業 太田儔氏に師事 |
昭和56年 (1981) |
香川県漆芸研究所研究員課程修了(第1号) |
昭和57年 (1982) |
日本工芸会正会員認定 |
昭和62年 (1987) |
第4回日本伝統漆芸展朝日新聞社賞 |
平成7年 (1995) |
第12回日本伝統漆芸展文化庁長官賞 |
平成8年 (1996) |
香川県漆芸研究所工芸指導員 |
平成10年 (1998) |
第45回日本伝統工芸展高松宮記念賞 |
平成13年 (2001) |
第18回日本伝統漆芸展文化庁長官賞 |
平成14年 (2002) |
第49回日本伝統工芸展文部科学大臣賞 |
平成18年 (2006) |
香川県指定無形文化財蒟醬保持者認定 |
平成21年 (2009) |
紫綬褒章受章 香川県文化芸術選奨受賞 |
平成25年 (2013) |
第60回日本伝統工芸展日本工芸会保持者賞 |
平成27年 (2015) |
香川県文化功労者表彰 |
このページに関するお問い合わせ