ここから本文です。
昭和18年5月1日 | 丹生保健所開設 |
---|---|
昭和19年10月1日 | 長尾保健所開設 |
昭和19年10月1日 | 高松保健所開設 |
昭和23年8月16日 | 長尾保健所が平井保健所に改称 |
昭和32年12月1日 | 平井保健所が三木保健所に改称 |
昭和39年4月1日 | 丹生保健所が大内保健所に改称 |
昭和45年4月1日 | 三木保健所を廃止し、高松保健所三木支所開設 |
平成11年4月1日 | 高松保健所は高松市が中核市に移行後、中部保健所に改称 総務課・衛生課・保健予防課・保健指導課の4課体制 高松保健所三木支所廃止 |
平成14年4月1日 | 中部保健所を廃止し、東讃保健福祉事務所を高松市番町に開設 (中部保健所・大内保健所・中部福祉事務所・大川事務所福祉課統合) 生活福祉総務課・健康福祉課・保健対策課・衛生課・試験検査室・環境管理室の4課2室体制 |
(平成14年4月1日) | (津田町・大川町・志度町・寒川町・長尾町が合併市制施行「さぬき市」に) |
(平成15年4月1日) | (引田町・白鳥町・大内町が合併及び市制施行「東かがわ市」に) |
(平成17年9月26日) | (塩江町が高松市と合併) |
(平成18年1月10日) | (牟礼町・庵治町・香川町・香南町・国分寺町が高松市と合併) |
平成21年4月1日 | さぬき市津田町に事務所移転 健康福祉総務課・保健対策課・衛生課・環境管理室3課1室体制 |
平成22年4月1日 | 安全安心対策班設置 安全安心対策班・健康福祉総務課・保健対策課・衛生課・環境管理室1班3課1室体制 |
このページに関するお問い合わせ