ページID:543

公開日:2015年7月27日

ここから本文です。

VHS(同和問題)

あかね曇(平成11年 53分)

被差別部落出身の母親から子どもへのメッセージ

明子のハードル(平成5年 41分)

同和地区出身者に対する偏見

明日があるから(平成13年 28分)

記者一年生が取材中に人権問題と出会い展望を持って取り組む

明日にスウィング(平成11年 50分)

結婚を考える二人が周りの無理解と偏見に対して立ち向かう

雨あがり(平成11年 55分)

同和問題解決のためには、傍観しないで積極的に行動すること

いま、部落を語る若者たち(平成16年 27分)

部落の「いま」、被差別部落を取り巻く若者たちの活動や、悩みを語る

えせ同和行為排除のために(平成14年 30分)

図書等物品購入などの要求を題材に、えせ同和行為に対する実際の対応を解説

おーい!(平成9年 45分)

知らなかったり、無関心から生じる差別を乗り越える

大山君、奮戦す!(平成9年 56分)

同和問題に対する企業研修の在り方

おじいちゃんの花火(平成10年 25分)アニメ

人権問題の解決のためには、違いを認め合い、差別をしない、許さないこと

おばあちゃんありがとう(平成12年 52分)

差別で文字を奪われながらも一生懸命生きてきたおばあちゃん

おはようの声が響く街に(平成14年 35分)

差別を受けながらも希望を見いだし、乗り越えて力強く生きる3世代の家族

風と大地と梨の木と【第1章】(平成12年 45分)

「故郷はひとつ」 同和問題

風はみどりに(平成11年 50分)

障害者と共に生きようとするボランティアグループが自分の中にある差別意識に気づく

きずな −にんげんの詩パート2−(平成2年 30分)アニメ

結婚差別、「にんげんの詩」の続編

元気をありがとう(平成14年 53分)

人権・同和問題

公正な採用選考をめざして(平成17年 28分)

誤った固定観念に囚われていた人事担当者が、応募者とのやりとりから、採用の基本に立ち返り、公正な選考をめざすようになる

公正な採用と選考(平成12年 26分)

新しく採用選考を担当する者が公正な選考を人権の視点で見直す

琴美の決意(平成18年 37分)

「差別をなくすには、差別を受けた側が訴えていくしかない」琴美は勇気をもって自分の思いを語り始めた。

ザ・会社 えせ同和行為をなくすために(平成6年 30分)

ある企業のえせ同和行為への対応と解放への手立て

サインはストレート(平成8年 45分)

同和地区出身のチームメイトとの友情

差別意識の解消に向けて<第1巻> 一般向け(平成19年 29分)

同和問題 人権のまちづくり

差別意識の解消に向けて<第2巻> 企業向け(平成19年 22分)

同和問題 宅地建物取引における土地差別

差別意識の解消に向けて<第3巻> 行政向け(平成19年 24分)

同和問題 土地差別問題を考える

サンセットサンライズ(平成8年 49分)

結婚差別を乗り越えようとする取組み

人権ってなあに4 部落篇 ◇被差別民が担った文化と芸能(平成12年 43分)

被差別部落の芸能と産業を紹介する

素顔の心で −えびす食堂幸せばなし−(平成13年 53分)

部落差別を通して、人が幸せになるとは、どういうことか考える

青春のヒューマン・ステージ(平成19年 31分)

地域や職場での高校生を対象とした同和問題に関する学習

セピア色の風景(平成12年 55分)

妹のことを思いつつも幼いころ別れた父親の姿を通して、部落差別の不合理さに気づく

選考基準/公正な採用のために(平成20年 24分)

企業サイドと応募者の両面から採用選考の場面を描き、企業にとっても応募者にとっても幸せな採用選考のあり方を考える。

草太の誓い −差別に負けない力−(平成11年 15分)アニメ

少年の澄んだ目を通して、江戸時代のいわれのない差別、差別の不合理性に気づく

そして出発(平成11年 54分)

同和地区内外の三世代の家族交流を通して、家族のつながりと人権尊重の大切さに気づく

それぞれの明日(平成13年 50分)

人権を大切にした明るい職場づくりのため、自らの人権感覚を高めることの重要性を訴える

大地の母きくゑ(平成18年 32分)

差別を乗り越えてきた「きくゑ」は、80歳を過ぎても、うどん作りを通して児童とふれあい、児童、保護者に生き方を語る

旅立ちの夏(平成10年 49分)

就職差別をテーマに差別解消と人権尊重を訴える

ツインズ17(平成16年 55分)

同和地区内外の高校生の交流から、部落差別の不合理さに気づく

同級生(平成15年 30分)

部落差別が原因で物別れになった二人の父親が、子どもたちや家族同士のふれあいの中で再び友情を取り戻す

同和問題これからの課題(平成14年 28分)

同和対策事業の33年間を総括し、同和問題の何が変わって何が変わらなかったのかを検証し、これからの同和問題を考える

ドキュメンタリー結婚(平成9年 33分)

家族の猛烈な反対や無理解な親戚による結婚差別

にんげんの詩(S63年 26分)アニメ

少女がタイムスリップして部落差別の根源を探る

きずな −にんげんの詩パート2−(平成2年 30分)アニメ

結婚差別、「にんげんの詩」の続編

人間の誇り −近代の部落差別の歴史に学ぶー(平成2年 42分)

近代の差別への抵抗の歴史を当事者たちが語る

人間をとりもどす −被差別部落の歴史に学ぶー(S62年 43分)

同和問題 歴史

ぬくもりの彩(いろ)(平成15年 36分)

同和地区に住む青年との出会いをきっかけに差別意識に気づき、おもいやりの心や家族のぬくもりを取り戻す

根っこのルール 人権と同和問題(平成10年 37分)

人権・同和問題

ネバー・ギブ・アップ(平成8年 40分)アニメ

同和地区で育った高校生が仲間づくりを通して部落差別を乗り越える

バースディレストラン(平成14年 30分)

父の死によって、12年前に離別した母と暮らし始めた泉は、その場所が同和地区だと知り困惑する。そんな泉の元へ招待状が届く。

橋のない川(平成5年 139分)

全国水平社結成への過程を描いた人間解放のドラマ

母の日記(平成4年 49分)

部落差別の解消や高齢化社会での諸問題を考える

繁栄の時代(とき)を支えて(平成4年 54分)

今日の部落差別の現状とその背景

ひかり(平成13年 50分)

転校生がさまざまな人々と出会いながら、自分の中の差別意識を見つめていく

人にいちばん近いまち −まき子の人権宣言ー(平成7年 58分)

いじめや部落差別に立ち向かう決意を弁論大会で述べる

人の世に熱あれ、人間に光りあれ 部落の歴史2 近代(平成3年 40分)

部落解放史

人の世に熱あれ、人間に光りあれ 部落の歴史3 現代(平成12年 45分)

部落解放史

ヒューマン博士と考えよう −差別から人権の確立へ−(平成17年 28分)

日本の伝統的な芸能・文化が、差別されてきた人々の生産や労働によって支えられてきたことをわかりやすく解説

風化からの告発 身元調査を考える!(平成11年 32分)

企業と市民の差別意識を鋭く問うドキュメント

二つめの門−一枚の調書から−(平成6年 43分)

会社における身上調書のあり方について考える

部落の心を伝えたい1 −更池の語り部−(平成11年 30分)

被差別部落に生きた女性の思い

部落の心を伝えたい2 −人の値うちを問う−(平成12年 25分)

三世代にわたる部落差別との闘い

部落の心を伝えたい3 −あした元気になあれ−(平成12年 27分)

人権問題を明るく元気に前向きにとらえ行動する

部落の心を伝えたい5 −峠を越えて−(平成16年 25分)

森口健司さんの実践、思い

部落の心を伝えたい6 −差別っていったいなんやねん−(平成16年 30分)

「歩く水平社宣言」と呼ばれる川口泰司さんが、部落の心をエネルギッシュに語る

部落の心を伝えたい10 −えびす舞に思いをのせて−(平成19年 28分)

阿波木偶の門付け芸を伝承して10年、辻本一英さんと仲間たちの講演活動の様子を紹介する

めばえの朝(あした)(平成16年 41分)アニメ

同和問題、男女共同参画、相互理解、個性の尊重、自尊感情等

芽吹き(平成6年 41分)アニメ

世間体を気にして一人息子を失ったおばあさんが回想する

友情のキックオフ!(平成7年 27分)アニメ

「差別しない、させない、許さない」という子どもたちの認識の高まりを描く

夢の約束(平成15年 53分)

青年とその周辺の人たちが悩み苦しみ、そして愛しあう姿を、太鼓の演奏をとおして描く。支えあうにはどうすればいいのかを考える

らくがき(平成11年 35分)

差別落書きを通して、一人一人が同和問題と向き合うようになる

ラストからはじまる(平成15年 53分)

違いを認め合うことから、全てが始まる

若い波紋(平成10年 57分)

仲の良い3人組による「人権研究部」の取組みの輪が広がる。

わかりあえる季節(平成10年 52分)

人権・同和問題 主に高校で実際に起きた差別事象をもとに構成

私たちと同和問題(平成7年 30分)

同和問題に対する様々な現状を取り上げ、問題解決に向けての展望を考える

わたしたちの試み(第1部、第2部)(平成12年 54分)

同和問題(16人の高校生が語り合う)

このページに関するお問い合わせ

総務部人権・同和政策課

電話:087-832-3203

FAX:087-831-3680