ホーム > 組織から探す > 県立ミュージアム > 香川県立ミュージアム > イベント(令和7年度) > 講座「おしえて!ミュージアムゼミ!~かがわの歴史を学ぶ~」

ページID:56688

公開日:2025年9月3日

ここから本文です。

講座
「おしえて!ミュージアムゼミ!~かがわの歴史を学ぶ~」

県立ミュージアムと瀬戸内海歴史民俗資料館の職員が香川の歴史を解説!

香川の歴史を通史で展示する唯一の施設“香川県立ミュージアム”。年間を通じて観覧可能な歴史展示室(3F)と空海
室(2F)の展示内容を題材に、教科書(中学社会・高校日本史・高校世界史)の内容を踏まえつつ、香川の歴史を学ぶ全3回の講座です。各回とも、県立ミュージアムと瀬戸内海歴史民俗資料館の職員による講義の後、展示室で解説します。従来の学芸講座とは異なり、参加者とのやりとりがある学校の授業のような講座になります。

プログラム

1時間目「空海と円珍~唐に渡った香川の僧~」

(1)10月5日(曜日)10時から11時30分

(2)10月9日(曜日)10時から11時30分

2時間目「平賀源内の生きた時代~田沼時代と18世紀の世界~」

(3)10月12日(曜日)10時から11時30分

(4)10月16日(曜日)10時から11時30分

3時間目「香川の絵図・地図の変遷~条里制から観光案内図まで~」

(5)10月19日(曜日)10時から11時30分

(6)10月23日(曜日)10時から11時30分

留意事項

  • (1)と(2)、(3)と(4)、(5)と(6)はそれぞれ同じ内容を実施予定です。
  • すべて受講せず、単独で受講することも可能です。

会場

香川県立ミュージアム図書コーナー(1階)にて集合・講義ののち、歴史展示室(3階)にて展示品解説を行います。

3.講師

横山達磨(よこやまたつま/香川県立ミュージアム専門職員)

岡田達哉(おかだたつや/瀬戸内海歴史民俗資料館専門職員)

4.参加料

無料(ただし常設展観覧券が必要となります)

  • 特別展「小沢剛の讃岐七不思議」の会期中(10月13日まで)は特別展観覧券で常設展をご観覧いただけます。
  • 観覧料は高校生以下の方、県内在住の65歳以上の方、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者の方は観覧料が無料となりますので証明するものをご提示ください。

5.定員

各回24名(要事前申込、先着順、募集対象:中学生以上)

6.申込み期間

9月5日(金曜日)から

定員になり次第、募集を終了します。

7.申込方法

電話

香川県立ミュージアム学芸課電話番号(087)822-0247

香川県電子申請・届け出システム(外部サイトへリンク)

8.その他

  • 当館では、どなたにも利用しやすい施設運営を心がけており、身体に障害のある方やご高齢の方などに安心してご利用いただけるよう、車イスの貸出しなどを行っています(詳しい設備や対応については、当館ホームページの「バリアフリー情報」をご覧ください)。
  • 当館が行う各種イベントへの参加に当たって、何らかのお手伝いを必要とされる場合には、お申し込みの際にその旨をお知らせください。

このページに関するお問い合わせ

政策部県立ミュージアム

電話:087-822-0247