ここから本文です。
| 番号 | 学校園名 研究の特色 |
研究指定等 | 1. 9時55分 | 10時45分 |
2. 11時00分 | 11時50分 |
3. 13時10分 | 14時00分 |
4. 14時15分 | 15時05分 |
5. 15時20分 | 16時10分 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 発表のキーワード | |||||||
| 1 | さぬき市立 志度小学校(PDF:383KB) |
(県)思考力等の育成モデル校事業 | |||||
| 思考力授業展開の工夫 対話的な学びつくり |
|||||||
| 2 | 高松市立 屋島中学校(PDF:603KB) |
(県)思考力等の育成モデル校事業 | |||||
| 学力の向上活動型の授業 特徴的なエラーへの対応 |
|||||||
| 3 | 高松市立 庵治中学校(PDF:258KB) |
(県)学習習慣形成モデル校事業 | |||||
| 環境づくり実態把握と支援 家庭・地域との連携 |
|||||||
| 4 | 高松市立 協和中学校(PDF:261KB) |
(県)学習意欲向上モデル校事業 | |||||
| 協同学習学習意欲の向上 授業改善の継続・促進 |
|||||||
| 5 | 観音寺市立 柞田小学校(PDF:751KB) |
(県)学習意欲向上モデル校事業 | |||||
| 授業改善校内指導体制の改善 柞小WOWWの推進 |
|||||||
| 6 | 綾川町立 昭和小学校(PDF:266KB) |
(県)学習意欲向上モデル校事業 | |||||
| 課題づくり視覚的表現物振り返り | |||||||
| 7 | 多度津町立 多度津中学校(PDF:345KB) |
(県)学習意欲向上モデル校事業 | |||||
| 汎用的な授業づくり主体的な学び 学びの成果の実感 |
|||||||
| 8 | 高松市立 木太中学校(PDF:362KB) |
(県)アクティブ・ラーニング研究推進モデル校事業 | |||||
| 協同学習聴き合う・受け止める人間関係質の高い学習課題 | |||||||
| 9 | 高松市立 古高松中学校(PDF:148KB) |
(県)アクティブ・ラーニング研究推進モデル校事業 | |||||
| 訊き合う活動フィードバック | |||||||
| 10 | 丸亀市立 飯山北小学校(PDF:694KB) |
(県)アクティブ・ラーニング研究推進モデル校事業 | |||||
| 課題設定と振り返り交流の場 学びの基盤づくり |
|||||||
| 11 | 坂出市立 加茂小学校(PDF:447KB) |
(県)アクティブ・ラーニング研究推進モデル校事業 | |||||
| 主体的な深い学び対話的な深い学び思考力の育成 | |||||||
| 12 | 綾川町立 綾上小学校(PDF:201KB) |
(県)アクティブ・ラーニング研究推進モデル校事業 | |||||
| かかわり振り返り教師の支援 | |||||||
| 13 | さぬき市立 さぬき南 中学校(PDF:567KB) |
(県)アクティブ・ラーニング研究推進モデル校事業 | |||||
| 主体協働 | |||||||
| 14 | 琴平町立 象郷小学校(PDF:187KB) |
(国)芸術による子供の育成事業、 (県)心の交流事業 |
|||||
| 動機付け方向付け 劇作りワークショップ |
|||||||
| 15 | 土庄町立 土庄小学校(PDF:249KB) |
(国)道徳教育地域支援委託事業、(県)心の交流事業 | |||||
| 道徳の時間の充実 道徳性を働かせる場 |
|||||||
| 16 | 善通寺市立 西中学校(PDF:417KB) |
(国)道徳教育地域支援委託事業 | |||||
| 考え、議論する道徳 心を醸成する環境整備 |
|||||||
| 17 | 直島町立 直島中学校・直島小学校(PDF:226KB) |
(国)教育課程特例校 | |||||
| 文字指導の小・中連携 話すことの小・中連携 |
|||||||
| 18 | 高松市立 川添小学校(PDF:319KB) |
(市)高松市教育委員会指定英語教育モデル校 | |||||
| 外国語教育教員研修ICTの活用 | |||||||
| 19 | 三豊市立 山本小学校(PDF:498KB) |
(自主発表)子どもと算数を創る | |||||
| 主体的な学び対話的・協働的な学び算数科の深い学び | |||||||
| 20 | 丸亀市立 城辰幼稚園(PDF:561KB) |
第50回放送教育研究会四国大会発表園 | |||||
| 心がときめく生き生きと遊ぶ姿 豊かな環境構成 |
|||||||
| 21 | 香川県立 聾学校(PDF:346KB) |
(県)生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業 | |||||
| 歯・口の健康づくり視覚的情報保障学校歯科医との連携 | |||||||
| 22 | 香川県立 香川丸亀 養護学校(PDF:241KB) |
(自主発表)児童生徒の自己肯定感・自己有用感を育てる支援の在り方 | |||||
| 校務部との連携 つながるプロジェクト |
|||||||
| 23 | 香川大学 教職大学院(PDF:237KB) |
香川大学教職大学院フォローアップ・プログラム発表 | |||||
| 24 | 義務教育課(PDF:223KB) | 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続を図る教育の充実に向けて | |||||
| 25 | 香川県教育センター | (展示)香川県教育センターでの調査研究事業について |
- |
- | - | - | - |
このページに関するお問い合わせ