ホーム > 令和6年度ICT活用推進実践校事業

ページID:47830

公開日:2024年5月23日

ここから本文です。

令和6年度ICT活用推進実践校事業

 令和5年に策定された「香川県学校教育情報化推進計画」に基づき、ICTを効果的に活用した授業や、1人1台端末を日常的に活用した取組等の実践を具体的に推進することが求められています。本事業は、実践校を指定した実践研究を行い、その成果を普及することで県内の児童生徒の資質・能力の育成に資することをねらいとしています。

事業の概要

令和6年度「ICT活用推進実践校事業」各指定校における研究の総括イメージ(PDF:671KB)

【参考】

 ・ 香川県学校教育情報化推進計画(令和5年12月策定)

 ・ 香川県学校教育情報化推進リーフレット(令和6年3月発行)

 

指定実践校

学校名 研究テーマ・事業計画書
小豆島町立星城小学校

主体的・協働的に学び、伝え合おうとする児童の育成

─ 学びの選択と振り返りの充実 ─(PDF:135KB)

観音寺市立高室小学校

感じ・認め・つなぎ、学び合う子どもの育成

─ ICTを効果的に活用した主体的に生きる人づくり ─(PDF:108KB)

三豊市立山本小学校

主体的に学び、考えを深め合える子どもの育成

─ ICTの日常的・効果的な活用を通して ─(PDF:122KB)

多度津町立多度津小学校

多度津町立多度津中学校

(兼) 文部科学省「リーディングDXスクール事業」(外部サイトへリンク)

 ※ 詳細は上記事業サイトをご参照ください。

 

公開授業の予定

・ 10月23日(水) 13:00~16:30 多度津町立多度津小学校 (2・3・5年)

・ 10月30日(水) 13:30~16:20 小豆島町立星城小学校  (2・3・5年)

・ 11月20日(水) 13:10~16:00 観音寺市立高室小学校  (5年)

※ 当日の詳細や、未掲載の指定校については、今後随時追記します。

このページに関するお問い合わせ