ここから本文です。
食品ロスを減らすために、普段からできるちょっとした情報を紹介します。 |
普段調理せずに捨ててしまう野菜の皮・茎や、食べ残してしまった料理をおいしく活用するレシピをご紹介します。
食品ロスを出さないための買い物の仕方や、食品ロスの現状などを紹介するリーフレットやポスターなどを作成しています。画像をクリックすると、それぞれ詳しい内容をご覧いただけるページへ移動します。
品質には問題ないものの、見た目が不ぞろいなどいわゆる「訳アリ」で食品を廃棄するのはもったいないですよね。
「訳アリ食品」を廃棄せずに食品として有効活用する取り組みをご紹介します。
社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」では、規格外品や納品期限切れ、包装の破損・汚損などの理由のみで未利用のまま廃棄されている食品でも、品質に問題がないものであれば、販売することができます。
食品ロス削減とフードバンク団体の活動支援 連携協定を締結しています 国内最大の社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を活用して、県内の食品メーカーなどから発生している食品ロスを削減するとともに、消費者が購入した代金の一部を寄付することなどで、フードバンク活動を支援します。 |
|
|
フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク団体を通じて、必要としている福祉団体や施設などに寄付する活動です。 フードバンク活動は、包装の破損や印字ミス、賞味期限が近いなど、食品の品質には問題ないものの、通常の販売が困難な食品・食材を事業者などから引き取って、福祉施設などへ無償提供する活動です。 |
このページに関するお問い合わせ