ホーム > 組織から探す > 健康福祉総務課 > がん・生活習慣病予防 > がん情報 > がん患者医療用補整具助成事業(アピアランスケア支援)補助金

ページID:32011

公開日:2023年6月26日

ここから本文です。

医療用ウィッグ・乳房補整具の購入費用の補助が受けられます

香川県又は市町において、医療用ウィッグ・乳房補整具の購入費用の補助が受けられます。

【※お住まいの市町によって、申請先や補助制度が異なります!】

高松市、丸亀市、坂出市、三豊市、三木町、綾川町にお住まいの方

申請先はお住まいの市町です。制度の詳細については以下の項目をご確認ください

高松市、丸亀市、坂出市、三豊市、三木町、綾川町以外の市町にお住まいの方

申請先は県です。制度の詳細については以下の項目をご確認ください

各市町が実施するがん患者医療用補整具助成事業

市町ごとに申請先や対象、補助金額など制度が異なります。
詳細については以下の表に掲載している、お住まいの市町のホームページをご確認ください。


※令和5年6月26日現在、助成を行っている市町は【高松市、丸亀市、坂出市、三豊市、三木町、綾川町】です。

市町 申請先 電話番号 ホームページ
高松市 健康づくり推進課 087-839-2363 高松市のホームページ(外部サイトへリンク)
丸亀市 健康課 0877-24-8806 丸亀市のホームページ(外部サイトへリンク)
坂出市 けんこう課 0877-44-5006 坂出市のホームページ(外部サイトへリンク)
三豊市 健康課 0875-73-3014 三豊市のホームページ(外部サイトへリンク)
三木町 住民健康課 087-891-3303 三木町のホームページ(外部サイトへリンク)
綾川町 健康福祉課(えがお) 087-876-2525 綾川町のホームページ(外部サイトへリンク)

 

令和5年度香川県がん患者医療用補整具助成事業

香川県では、若年がん患者の方の心理的負担を軽減するとともに、治療と就労、社会参加等との両立を支援するために、医療用補整具の購入費用を補助します。

申請書は令和6年3月31日までに提出してください。

対象となる方

次の要件をすべて満たす方が対象です。

  1. 申請時に香川県内に住所を有している方

  2. がんの治療(手術、薬物治療、放射線治療)を受けた方又は現に受けている方

  3. 補整具の購入時の年齢が20歳から39歳である方

  4. 申請を行う補整具について、他の都道府県や市町村の助成を受けていない方

補助対象となる医療用ウィッグ・乳房補整具

補整具の種類

  • 医療用ウィッグ(全頭用)
    (全頭用ウィッグ、頭皮保護用ネットが補助対象です。)

  • 乳房(胸部)補整具
    (補整下着、人工乳房等が補助対象です。)

補助対象となる補整具の詳細については、「Q&A」をご確認ください。

補助金の交付は、対象者1人につき、補整具の種類ごとに1回限りです。

対象期間

  • 申請日から過去1年以内に購入した補整具が対象

申請書は令和6年3月31日までに提出してください。

(補整具を購入した日の翌日から1年以内に申請してください。)

補助金額

  • 補整具の購入費(消費税を含む)の3分の1(千円未満の端数は切捨て)
    (購入の際に要した送料や振込手数料は対象外です。)

  • 上限額:1万円

予算の範囲内で補助金を交付します。
年度途中で予算額に達した場合は、募集を終了し、当ホームページ等でお知らせします。

申請に必要となる書類(こちらから様式をダウンロードできます)

  1. 交付申請書(様式1号)(ワード:19KB)(PDF:98KB)
    (通帳(振込を希望する口座番号の分かるページ)の写しを貼付してください。)
  2. 補助対象補整具の購入に係る領収書の写し
    購入日品名(助成対象品であることがわかる記載)金額購入者氏名全てが記載されているもの。)

  3. がん治療を受けた、または現在受けていることが分かる書類
    (診療明細書、治療計画書、お薬手帳など。)
  4. 現住所及び生年月日が確認できるもの
    (マイナンバーカードの写し、マイナンバーの記載がない住民票の写し、運転免許証の写し等。)

補整具やアピアランスケアについて相談したい場合は

がんの相談窓口では無料で相談をすることができます。

相談先 電話番号
香川大学医学部附属病院 087-891-2473
香川県立中央病院 087-811-3333(代表)
高松赤十字病院 087-831-7101(代表)
香川労災病院 0877-23-3111(代表)
三豊総合病院 0875-52-3366(代表)
四国こどもとおとなの医療センター 0877-85-7788

 

 

 

 

 

 

 

各相談先の利用時間や利用方法等の詳細については、次のページでご確認いただけます。

申請先

申請書は次の宛先に郵送してください。(郵送料は申請者のご負担になります)

〒760-8750
香川県高松市番町四丁目1番10号

香川県健康福祉部健康福祉総務課
がん対策グループ

 

交付要綱・Q&A

以下の「交付要綱」及び「Q&A」をお読みいただき、助成の条件や内容、手続き等を
よくご確認の上、申請してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康福祉総務課

電話:087-832-3261

FAX:087-806-0209