ページID:15094

公開日:2022年10月26日

ここから本文です。

学力検査得点の開示について

県立中学校・公立高校入試

公立高校入試

令和5年度入試(令和4年度実施)

学力検査得点の開示について

受検生本人等が受検票などを提示して口頭で開示請求することによって、学力検査の教科別得点と得点合計を閲覧できる簡易開示制度を実施しています。

1.口頭による請求に応じて個人情報を開示する試験等
試験等の名称 開示する個人情報の内容
香川県公立高等学校入学者選抜 学力検査の教科別得点と得点合計
香川県立高等学校専攻科入学者選抜
2.請求者

受検生本人及び受検生の法定代理人(保護者等)
※受検生の祖父母、叔父、叔母の方は、後見人に指定又は選任されていない限り、開示請求をすることはできません。

3.請求場所

出願先の県立高等学校

4.請求期間

合格者発表の日の翌日から1月間

5.請求に必要な書類

開示請求があった場合には、請求者が受検生本人又は法定代理人(保護者等)であることの確認を行いますので、下の表に示す書類を提示してください。

請求者区分と必要書類
請求者 必要な書類
受検生本人 本人等を確認するために必要な書類
写真付きの書類であれば、1種類の書類を提示してください。
写真付きでない書類は、2種類必要です。
  • 受検票
  • 出身中学校の生徒手帳の身分証明書
  • 入学した高等学校の生徒手帳の身分証明書
  • 個人番号カード
  • 出身中学校の卒業証書又は卒業証明書
  • 健康保険・国民健康保険・船員保険等の被保険者証
  • 共済組合員証など
受検生の法定代理人 本人等を確認するために必要な書類
写真付きの書類であれば、1種類の書類を提示してください。
写真付きでない書類は、2種類必要です。
運転免許証、旅券、個人番号カード、住民基本台帳カード(住所記載があるもの)、在留カード、特別永住者証明書、健康保険・国民健康保険・船員保険等の被保険者証、国民年金・厚生年金保険又は船員保険に係る年金証書、共済組合員証、国民年金手帳、共済年金又は恩給等の証書、印鑑登録証明書及び登録印鑑、海技免状、狩猟者登録証、狩猟・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳、宅地建物取引主任者証、電気工事士免状、無線従事者免許証、その他本人であることを確認し得る書類
受検生との続柄などを確認するために必要な書類
右に示す書類のうちから、1種類の書類を提示してください。
  • 戸籍謄本
  • 戸籍抄本
  • 住民票の写し
  • その他法令等の規定により交付された書類
※共済組合員証等では受検生との続柄が確認できない場合がありますのでご注意ください。

※受検生本人が開示請求する場合及び法定代理人が開示する場合のいずれの場合についても、受検票を提示していただくことで、開示をより簡単に行うことができます。

 

高校教育課のトップページに戻る

このページに関するお問い合わせ