ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広報 > LINEでかがわ くらし情報(令和7年4月10日)

ページID:54171

公開日:2025年4月10日

ここから本文です。

LINEでかがわ くらし情報(令和7年4月10日)

LINEでかがわくらし情報バナー画像

今週のトピックス

交通死亡事故抑止活動活性化事業【交通安全活動団体】を募集中です

県民の交通安全意識の高揚を図るため、地域で活動している交通安全活動団体から、交通死亡事故抑止に向けた広報啓発活動を公募しています。
交通安全活動をテーマとした事業で、以下の啓発項目のうち1つ以上を含み、県内の交通死亡事故の特徴を踏まえた効果的な啓発事業とし、団体が企画運営するものとします。

(啓発項目)
・自転車の死亡事故抑止とヘルメット着用促進
・夜間の死亡事故抑止
・高齢者の死亡事故抑止

他の機関等から同じ事業内容で助成等の支援を受けている活動又は受ける予定のある活動や、過去に本事業に採択された団体で、過去の採択時と同じ事業内容のみの活動による応募は対象外とします。
詳しくは、ホームページをご覧ください。

 

くらし1

 

応募期限 令和7年5月30日(金曜日)まで
委託金額 1事業500,000円以内(消費税及び地方消費税を含む。)
関連ページ 交通死亡事故抑止活動活性化事業を募集
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kurashi/kotu-anzen/kasseika.html
お問い合わせ くらし安全安心課
電話:087-832-3231

令和7年の交通死亡事故発生状況

交通事故死者数 令和7年1月1日から4月9日 6人
(人口10万人当たり全国ワースト 20位)
関連ページ 交通死亡事故ゼロを目指す!2025
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kurashi/jiko-zero/index.html
お問い合わせ くらし安全安心課
電話:087-832-3231

 

「カスタマーハラスメント防止啓発ポスター・チラシ」を作成しました

香川労働局と香川県が連携し、新たにカスタマーハラスメントの県民への周知や労働者のハラスメントによる被害防止を目的とするポスター(B2サイズ)及びチラシ(A4サイズ)を作成しました。

 

カスタマーハラスメント防止啓発チラシ

カスタマーハラスメント防止啓発チラシ(PDF:1,105KB)

 

ガイドの内容

概要

 

  • 香川県には女木島の鬼伝説があることが知られており、親しみやすいテーマとして「鬼」を採用することで、県民が事例を理解しやすくなるよう工夫しました。
  • カスハラは悪意ではなく無自覚な行動であることも多いため、カスハラ行動を「鬼化した人間」として可視化し、気付きを促すデザインとしました。

配布方法

 

ポスターの受け取りを希望される方は、香川県労働政策課(087-832-3366)までお問い合わせください。部数に限りがありますので、用途等をお聞きして必要部数をお渡しいたします。
チラシについては、上記pdfデータをダウンロードし、データや印刷した紙媒体で自由にお使いいただけます。

お問い合わせ 労働政策課
電話:087-832-3366

 

 

募集情報ページへ移動する お知らせページへ移動する かがわ秘密の映えスポットバナー画像

 

ページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ