ここから本文です。

今週のトピックス
香川県漆芸研究所の創立70周年を機に、江戸時代後期の天才漆工・玉楮象谷(たまかじぞうこく)をはじめとした歴代の人間国宝の作品を一堂に集めた先覚者などの作品や、研究生の前期実習作品、漆芸研究所の修了生から応募のあった自由な発想の作品などの展示を行います。香川漆芸の歩みを知り、受け継がれてきた伝統の技と新しい感覚で制作された見応えある作品の数々約120点をぜひご覧ください。


| 日時 | 10月25日(土曜日)~11月9日(日曜日) 午前9時~午後5時 |
| 場所 | 県文化会館 1階~3階(高松市番町1-10-39) |
| 料金 | 無料 |
| 特記事項 | 1階香川漆芸ホール「伝承する技と心」 玉楮象谷をはじめとする人間国宝など先覚者等の作品 ・2階展示場「漆研展・秋」 漆芸を学ぶ研究生の前期半年間の実習成果と三技法の紹介 ・3階展示場「同窓生漆研展」 研究所修了生の自由な発想の現代的な感覚の応募作品 |
| 関連ページ | 香川県漆芸研究所創立70周年記念作品展を開催します! https://www.pref.kagawa.lg.jp/shitsugei/sitsugei/news/251025.html |
| お問い合わせ | 漆芸研究所 電話:087-831-1814 FAX:087-831-1807 メール:shitsugei@pref.kagawa.lg.jp |
東讃保健福祉事務所では、「あなたらしく毎日を過ごすために~潰瘍性大腸炎・クローン病と上手に付き合うヒント~」をテーマに、香川大学医学部附属病院 谷内田達夫医師をお迎えし、医療相談会を開催します。東讃保健福祉事務所での会場参加に加え、オンラインでのご参加も可能です。
【内容】講演(医師、管理栄養士)、情報提供、個別相談、交流会
【対象者】潰瘍性大腸炎やクローン病の患者・家族、支援者など


| 日時 | 11月29日(土曜日)午前10時~正午 |
| 場所 | 県大川合同庁舎2階大会議室(さぬき市津田町津田930-2)およびオンライン(Webex) |
| 定員 | 会場参加 30人(先着順) ・オンライン参加 制限なし(Webexを利用予定。詳細は申込者に後日ご案内します。) |
| 料金 | 無料 |
| 申込期限 | 11月20日(木曜日) |
| 特記事項 | 講師 香川大学医学部附属病院 医師 谷内田 達夫氏、管理栄養士 井内 佳織氏 |
| 関連ページ | 電子申請はこちらから。 https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10758(外部サイトへリンク) |
| お問い合わせ | 東讃保健福祉事務所 保健対策課 電話:0879-29-8265 FAX:0879-42-5881 |
かがわ健康ポイント事業「マイチャレかがわ!」では、今年も『四国対抗戦』を開催します。
○開催期間:11月1日~15日(15日間)
○ルール:四国4県の健康アプリユーザーがそれぞれのアプリで期間内に計測された平均歩数で順位を競います。
○事前登録期間:10月1日~10月31日
★15日間の平均歩数が6000歩以上の方から抽選で3名にフルーツ詰め合わせ(予定)をプレゼントします!

| 関連ページ | マイチャレかがわ!ホームページ https://mychalle-kagawa.com/(外部サイトへリンク) |
| お問い合わせ | 健康政策課 電話:087-832-3273 |
12月1日は「世界エイズデー」、今年のテーマは「U=U 検出されない=性感染しない」。
U=Uとは、HIV治療を受けて血液中のウイルス量が抑えられていれば、他の人にHIVを感染させることはないという意味です。
HIVやエイズについてみんなで考えてみませんか。
県内の各保健所では、無料・匿名で臨時のHIV抗体検査を実施しています。同時に梅毒も検査できます。お近くの保健所までお問い合わせください。
| 日時 |
①12月2日(火曜日)午後2時~5時 |
| 場所 | ①中讃保健所(丸亀市土器町東八丁目526) ②西讃保健所(観音寺市坂本町七丁目3番18号 三豊合同庁舎1階) ③小豆保健所(小豆郡土庄町渕崎甲2079-5 小豆合同庁舎内) ④東讃保健所(さぬき市津田町津田930番地2 大川合同庁舎3階) ⑤高松市保健所(高松市桜町1-10-27) |
| 定員 | 先着順 保健所により、異なります。 |
| 料金 | 無料 |
| 申込期限 | 保健所により異なるため、各保健所へお問い合わせください。一部の保健所では、WEB予約ができます。 |
| 関連ページ | 世界エイズデーに合わせたHIV抗体検査のお知らせ https://www.pref.kagawa.lg.jp/kansensyo/kansensyoujouhou/aids_std/kfvn.html |
| お問い合わせ | 感染症対策課 電話:087-832-3304 |
知事へのメール![]()
「知事へのメール」に寄せられたご意見・ご提言と知事からの回答を、提言者の了解を得て、県ホームページで一般公開しています。
最近寄せられたご意見・ご提言
県民の皆さまのご意見を県政に反映するため「パブリック・コメント制度」を実施しています。
この制度は、計画や条例などを策定する際に、その案などを公表し、皆さまのご意見をお伺いするものです。
パブリック・コメント一覧(実施予定・実施中・結果一覧)へのリンク
県政の諸施策に対するご意見・ご要望などを聴き、施策立案の参考とするために、県政モニターにアンケート調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
県政の諸問題について、県民の方々の認識や要望などを把握し、今後の施策立案に際しての基礎資料とするため、毎年度無作為で抽出した3千人の方に世論調査を実施し、その結果を県ホームページで公開しています。
| お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3021 |
毎週木曜日 午後9時54分から10時放送
(番組編成の都合により、放送日時が変わることがあります。)
|
10月23日の放送 |
|
関連ページ |
![]() |
毎週水曜日 午後4時から4時15分放送
| 10月29日の放送内容 | KINRINマルシェ |
| 関連ページ | |
| お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3023 FAX:087-862-4514 |

![]() |
![]() (外部サイトへリンク) |
| 特集 |
|
|---|---|
| 県政TOPICS |
|
| 今月のプレゼント |
|
| 配布について |
広報誌「みんなの県政THEかがわ」は、県内の全世帯を対象に配布しています。 広報誌配布センター 電話:0120-030-702 |
| 関連ページ | 令和7年10月号の広報誌を発行しました |
| お問い合わせ |
広聴広報課 電話:087-832-3078 |
このページに関するお問い合わせ