ご提言等の内容(歩道の整備と県道の一部事業化について)
受付年月日
2025年09月24日
回答年月日
2025年10月14日
テーマ
歩道の整備と県道の一部事業化について
提言内容
1点目
丸亀市の県道33号、城西町交差点~スーパーマーケット~県道205号と交わる交差点の間の区間に西側にも歩道を整備してほしいです。一応グリーンの舗装で歩行者空間を用意されてはいますが、細く交通量も多いので危険に感じます。特に近隣の中学校・高校の生徒であろう学生さんがたくさん通学している朝の時間帯はヒヤッとすることが多いです。
205号との交差点北側あたりで歩道がぶつ切りされているのを見るに整備する計画はあるのかなと思っていますが、そうであれば早期に事業化するべきです。城西町交差点以北の無電柱化事業と合わせて歩道が整備されればなと思っています。
2点目
県道33号と県道204号が交わる中府町交差点なのですが、204号が交通量の割に道幅の狭い道路である上に交差の角度が鋭く、204号方面から左折し33号へ入る時など、危険に感じます。
県道33号と県道205号が交わる丁字路交差点から東に道路を延伸する計画が丸亀市にあるようですが、事業化までまだまだ時間がかかりそうな状態です。そこで、その交差点~県道204号との交差点の約120m区間を205号の延伸もしくは204号の支線扱いに変更し、早期に事業化することで自動車が危険な中府町交差点を通らなくても良いようにできないでしょうか。
この区間を事業化し、既存の204号区間を朝夕自動車通行禁止の規制をするなど自動車の流れの誘導を行えば中府町交差点でもヒヤッとするようなことは無くなるのではないかと思います。
この2点、知事にぜひお願いしたいと思いメールさせていただきました。ぜひ検討いただきたいです。
回答内容
メールを拝見しました。回答が遅くなり申し訳ありません。
ご提言1点目の県道33号の城西町交差点から県道205号までの西側区間の「歩道の整備」については、当該区間において小学校などからの交通安全に関する要望があったことから、令和元年度に暫定的な対策として、道路路肩にグリーンの路面標示を設置し、歩行者などの通行の安全確保を図っているところであり、引き続き、この区間の交通状況を注視しつつ、必要な安全対策を講じてまいります。
2点目の県道205号の東への延伸に関するご提言については、貴重なご意見として参考にさせていただきます。今後、現地の交通状況などを確認しつつ、検討してまいりたいと考えております。
今後も県民の皆さまが安全で安心に道路を利用できるよう適切な道路整備に努めてまいりますので、ご理解ください。