ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(プロジェクションマッピング中止の申し入れについて)

ページID:55700

公開日:2025年07月02日

ここから本文です。

ご提言等の内容(プロジェクションマッピング中止の申し入れについて)

受付年月日

2025年05月30日

回答年月日

2025年06月24日

テーマ

プロジェクションマッピング中止の申し入れについて

提言内容

〇〇ニュースで、「香川県立アリーナプロジェクションマッピングの効果2億円余」を知りました。元ネタは5月9日付の実行委員会発表の資料と思います。5月19日付知事メール「情報の非公開について」への回答では実行委員会は公開制度の対象外というお考えのようですが、実行委員会が実施主体でも、原資が県の税金である以上実行委員会の使い方が適正か否か、報告を受け調査することは、知事の職務であり、怠れば訴訟の対象になるという前提で質問します。

さて経済波及効果ですが、大阪・関西万博や都庁プロジェクションマッピングでは行政が事業の正当性を示す数値として用いました。経済波及効果の仕組みからこれには批判が寄せられています。今回のサンポートのプロジェクションマッピングに効果があったとの実行委員会の発表は間違っていると感じました。
経済波及効果の算定上マイナスは考慮しません。発表資料には具体的なアンケート項目がなかったので、資料に基づき申しますが、県内・日帰客については、県内他地域での消費が置き換わっただけの可能性があります。県外・宿泊客については、そもそもプロジェクションマッピングを目的に香川県に訪れた客でないこともあります。来県して繁華街での郷土料理に消費する時間を奪って実質マイナスが生じたかもしれません。つまり経済波及効果とははかない推測に基づく計算上の数値に過ぎません。

高松は突端の港町、海路での本州との繋がりがなくなった今、衰退に向かうのは稚内・函館の例を見ても必然です。車社会である香川県にあって県内各地からの人を呼び込むのにサンポートは地勢上不利な位置にあります。歴史上成功した為政者は流通や交流を促進しました。大名は街道を城下町に取込み町を大きくしました。不便さを加速させるプロムナード化は愚かな施策と思います。そもそも失敗したサンポート事業にこれ以上税金をつぎ込むのは知事が41万人を代表する高松市長でなく92万人の代表だから政治的にも間違いと考えます。

仮に経済波及効果の数値2.6億円が正しいとしても、8,700万円の投資に見合う「十分な経済効果があった」という実行委員会の見解は短絡的で疑問が残ります。検証の一つとして税収効果も算定してはどうでしょうか。経済波及効果の10%として2,600万円。想定以上の集客はしたのに、8,700万円もの投資に対して、わずか2,600万円しか返って来なかった。読みが甘かった、大赤字だ、もう止めます、こんな推論や結論も考えられます。もちろん素人の私が適当に資料を集め考えた裏付けのない推論です。税金を使う県庁にあっては、広範囲な資料収集と緻密な計算を行って予算を計上し、執行し、事後には、実行委員会の検証だけでなく、論理的な多方面からの検証を行ってると信じています。その一部でも開示され、私の推論が明確に誤りとご教示ください。
今年度事業費3億2,000万円は知事の感想や思いでなく、訴訟されても裁量の範囲内という判決に収まるような裏付けある数値に基づく根拠、それを確認した上で実施してください。それが税金を使う最終決定権を持ち責任を負う知事の仕事です。

回答内容

メールを拝見しました。回答が遅くなり申し訳ありません。

今回の経済波及効果の分析にあたっては、国から示された産業連関表をもとに県が作成した産業連関表や、本県で毎年調査している一人当たりの観光消費金額などを活用した推計により、2.2億円から2.6億円の経済効果が算定されました。
今回のイベントは地域経済の活性化に資するイベントであったと認識しているところです。
またサンポート高松地区のプロムナード化は、居心地が良く安全で、美しく歩きたくなる空間を整備することにより、歩行者や滞在する人を増やし、にぎわいを創出しようとするものです。
今後も周辺の交通状況を継続的に確認し、高松市など関係機関と連携して、必要な対応をしてまいります。


・プロジェクションマッピングに関すること:観光振興課
・高松中心市街地プロムナード化に関すること:都市計画課

担当課

担当

観光振興課

電話

087-832-3361

担当

都市計画課

電話

087-832-3866

このページに関するお問い合わせ

交流推進部観光振興課

電話:087-832-3361

土木部都市計画課

電話:087-832-3866