ご提言等の内容(B型作業所の利用者の権利について)
受付年月日
2023年07月19日
回答年月日
2023年08月02日
テーマ
B型作業所の利用者の権利について
提言内容
現在、精神障碍者としてB型作業所で就業しております。
度々、所長から理不尽なことで大声で叱責されたり怒鳴られたりしましたが、今回は暴力的な利用者が新しく入り、他の利用者に突然暴れるなどの行動があったため、スタッフに私たち女性や他の利用者の安全を担保してほしい旨、要望いたしましたら、所長から「安全を担保はしないし、それが嫌なら辞めてくれ」とみんなの前で怒鳴られました。
それ以前から無視されるなど、私といたしましては心身ともに連日厳しい状態が続いております。
高松法務局へご相談いたしましたら、香川県運営適正化委員会へ相談するよう言われ、相談いたしましたら市町の担当課の方が権限が強いのでそちらへ相談するよう言われたのですが、既に相談しており、定期面談を待つよう言われている状態です。
その面談を待っている間にも、とても厳しい状態にあり、いつまた何で怒鳴られるか、また暴力的な他の利用者と同席することも配慮を欠いた状態です。
どこへ相談すればいいのかご教示お願いいたします。
契約書など見返しましたが、事業者側からの契約解除には該当しません。
辞めるという言葉を出したのであればそれなりの責任を取るのが当然だと考えております。
よろしくお願いいたします。
回答内容
メールを拝見しました。
利用されている作業所とのお話し合いがなかなか進まず、不安なお気持ちとお察しいたします。
ご相談は、○○様の担当の相談支援専門員にお願いします。
相談支援専門員は、障害のある人が障害福祉サービスを適切に利用できるように支援したり、日常生活における悩みの相談に応じたりすることが仕事ですので、この作業所の対応について、ご相談することができます。
現在の状況について、緊急のものとして担当の相談支援専門員にご相談いただき、それでも状況が変わらない場合、●●(市町名)の作業所への指導は、●●の担当課が行いますので、改めて、作業所の対応についてご相談ください。