ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(日本道路交通情報センターホームページにおける国道・県道の工事規制情報について)

ページID:52283

公開日:2025年01月22日

ここから本文です。

ご提言等の内容(日本道路交通情報センターホームページにおける国道・県道の工事規制情報について)

受付年月日

2024年12月23日

回答年月日

2025年01月15日

テーマ

日本道路交通情報センターホームページにおける国道・県道の工事規制情報について

提言内容

先日、高松市内から国道193号を通って徳島県へと向かいました。
当日の朝はとても冷え込んでいましたので、国道193号の交通規制情報を確認するため、日本道路交通情報センターのホームページにアクセスして、香川県の「事象規制情報(一般道)」「工事行事予定情報(一般道)」を確認しました。規制情報は掲載されていませんでしたが、国道193号の塩江道の駅に差し掛かったところ、片側交互通行規制が実施されていました。高松市中心部の県道でも片側交互通行規制が実施されていましたが、工事規制の情報は掲載されていませんでした。
香川県は、日本道路交通情報センターに対して、「道路交通情報に関する業務」(特命随意契約:約1800万円)を委託しています。香川県内の国道や県道の工事規制情報が、ほとんど日本道路交通情報センターのホームページには掲載されていないのですが、契約内容に含まれていないのでしょうか。
香川県内の交通死亡事故(人口10万人当たり)が、全国ワースト上位を続けている要因の一つではないでしょうか。ドライバーにカーナビを通じて、走行方向の先の規制情報などがお知らせできていないために、注意喚起がおろそかになっているのではないでしょうか。
実態を確認していただき、改善が必要であれば、見直しをお願いいたします。

回答内容

メールを拝見しました。回答が遅くなり、申し訳ありません。
日本道路交通情報センターのホームページへの交通規制情報の掲載は、情報量が多くなると画面表示上識別が難しくなることから、県が管理する道路については、通行止めやチェーン規制など、道路交通に影響の大きい規制情報を掲載することとしています。併せて、VICS(ビックス)へ情報を提供し、カーナビなどを通じてお知らせしています。
ご指摘のあった県管理道路の片側交互通行の規制情報については、通常画面に表示していませんが、交通量や渋滞が多い区間など、交通への影響が大きい場合には、表示することとしています。
また、チェーン規制や冬用タイヤ等必要などの規制については、路面の凍結や積雪の状況に応じて判断し、規制を実施する際には日本道路交通情報センターのホームページにも掲載しています。
今後とも、皆さまが安心して安全に道路を利用できるよう規制情報の提供内容や方法を検討してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

担当課

担当

道路課

電話

087-832-3525

このページに関するお問い合わせ

土木部道路課

電話:087-832-3525