ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(県立高校でのパソコン購入の自己負担について)

ページID:51524

公開日:2024年12月04日

ここから本文です。

ご提言等の内容(県立高校でのパソコン購入の自己負担について)

受付年月日

2024年11月15日

回答年月日

2024年11月26日

テーマ

県立高校でのパソコン購入の自己負担について

提言内容

来年春から、これまでは貸与されていたパソコンを自己負担で購入しなければならないことに断固反対します。
地道な署名活動のおかけで、半額補助になりそうなのは知っています。ただ、きっちり半額だとしても大きな負担です。しかもパソコンは自分たちで選べず、指定の型落ちのものを買わされる。これは少子化対策の真逆です。
すぐには財源が無いと言われますが、そんなことはないでしょう。大きなハコものはどんどん建設されています。中央公園の再開発も、むしろ必要なのは老朽化している地下駐車場ではないですか。多数決でどう決定されようが、反対運動は続けます。
県議会や市議会での視察という名の観光費など、税金の無駄遣いをやめて、教育への予算を増やしてください。
今や子育て支援の充実度は、県の暮らしやすさへのアピールになるほどです。香川県は工業も農業もできます。人がたくさん来てくれれば財源も潤うでしょう。

回答内容

メールを拝見しました。
県立高校の1人1台端末に係る個人負担の実施については、県教育委員会において、義務教育とは異なり、高校の授業において個人が使用する学用品は、教科書を含め個人負担を基本とするという考えのもと、来年度の入学生から採用することとしたものです。
個人負担の実施に当たり、経済的な理由で購入することが難しい生徒に対しては学校から端末を無償で貸し出すことに加え、全ての生徒を対象として、保証料などを含めた学校指定端末の購入費用に対する支援制度について、現在、県教育委員会において調整を進めています。
また、県の推奨する機種をはじめ、学校指定端末は、GIGAスクール構想の実現に向けて1人1台端末に最低限必要として文部科学省から示されているスペックの基準を満たすものです。
「人生100年時代のフロンティア県」の実現に向け、教育の充実をはじめ、各種の施策に取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

担当課

担当

高校教育課

電話

087-832-3754

このページに関するお問い合わせ

教育委員会高校教育課

電話:087-832-3754