ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(大学新設は反対)

ページID:53990

公開日:2025年03月26日

ここから本文です。

ご提言等の内容(大学新設は反対)

受付年月日

2025年03月12日

回答年月日

2025年03月19日

テーマ

大学新設は反対

提言内容

先ごろ、知事の発言で若者の県外流出を防ぐために県内に公立の大学を新設するとおっしゃってましたが、この少子化の中、国は留学生を日本人の税金を使って留学させ、なおかつお小遣いも渡しているという現実があります。
公立・私立と、大学は学生不足に陥っているにも関わらず、県の税金を使って新しく公立の大学をつくる必要があるのか疑問です。まずは、県内企業の受け入れが最重要事項だと。魅力ある企業、魅力ある給与、それが無ければ県内の大学を卒業しても県外へ流出します。県の税金は県民のモノです。ハコモノづくりはもういいです。

回答内容

メールを拝見しました。
県では、県経済の発展につながる魅力ある企業の誘致を進め、優良な雇用を創出するとともに、県内企業の人材確保を支援し、若者の県内定着につなげていく取り組みを引き続き重点的に行ってまいります。
県立大学の設置・拡充については、現時点で決定したものではありませんが、以下のような状況から検討していく必要はあると考えております。
香川県では、大学進学時と就職時の二つの場面で、人口流出が多くなっており、大学進学時については、進学者の約8割が県外進学となっています。併せて、県外学生のUターン就職率は約3割にとどまっている状況です。一方で、県内出身者が県内大学に進学した場合、約8割が県内で就職している状況です。
こうした中、県立大学の設置、あるいは既存の県立大学の拡充については、大学進学時の県外流出の防止策、また、地域産業を担う人材の育成・確保の観点から、若者の県内定着を図る有効な選択肢となり得ると考えております。
今後、有識者や県内教育関係者、経済界などから成る検討委員会を設置し、将来的な見通しに立って、県立大学の設置・拡充の是非を含め、検討していくこととしております。

担当課

担当

政策課

電話

087-832-3122

このページに関するお問い合わせ

政策部政策課

電話:087-832-3122