ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(自転車の傘差し運転について)

ページID:53812

公開日:2025年03月19日

ここから本文です。

ご提言等の内容(自転車の傘差し運転について)

受付年月日

2025年03月01日

回答年月日

2025年03月10日

テーマ

自転車の傘差し運転について

提言内容

(2025年)2月28日午後12時50分ごろに栗林公園東門前の中央通りの横断歩道を傘を差しつつ自転車に乗って横断歩行者の間を通行する50歳代から60歳代くらいの男性を目撃しました。自転車の傘差し運転の危険性が言われて久しいのに、いまだにこのような人がいることに驚きました。
追跡すると、その人は栗林庵の北側に自転車を止め、栗林庵の西側にある事務所に入ろうとしていました。そこで、その人を呼び止め問いただしたところ、栗林公園の職員とのこと。傘差し運転を注意しておきましたが、傘差し運転の危険性認識の欠如と順法意識の欠如にはただあきれるばかりです。貴職におかれましても当該職員に厳重注意するとともに、コンプライアンス教育も併せて行うようにお願いします。
きれいに咲いている梅の花を観賞しようと思っていたのに、不愉快な気持ちになって十分楽しむことができませんでした。410円損した気分です。

回答内容

メールを拝見しました。
このたびは、○○様をはじめ、周囲の皆さまに危険を感じさせただけではなく、ご不快な思いをさせてしまったことを心からおわび申し上げます。
ご指摘の職員については、栗林公園の委託事業者の職員であり、同事務所長から厳重注意を行い、本人も深く反省しているとのことです。
今後も引き続き、委託事業者も含めた栗林公園の管理運営に関わる職員の法令などの順守について徹底してまいります。

担当課

担当

栗林公園観光事務所

電話

087-833-7411

このページに関するお問い合わせ