ホーム > 組織から探す > 知事公室広聴広報課 > 広聴 > 県民の声一覧 > ご提言等の内容(アリーナ周辺整備のニュースを読んで)

ページID:56950

公開日:2025年09月17日

ここから本文です。

ご提言等の内容(アリーナ周辺整備のニュースを読んで)

受付年月日

2025年08月23日

回答年月日

2025年09月10日

テーマ

アリーナ周辺整備のニュースを読んで

提言内容

私は、ニュース記事のタイトルを見て一瞬期待しました。
県もやっとイベント開催の際の交通集中による渋滞や、土地勘のない車両による、危険な迷走運転などの対策でも行ってもらえるのかと思いきや、来場者の食事の場所。もう、いい加減にして下さい。
他府県から訪れ散々住民に迷惑をかけて、ゴミを散乱させて去っていく。
香川県や高松市は経済効果ばかり公表するが、そういう地元の者に対しての心配りは何も考えず対策はしないのか。
以前から私は言っている、香川県の信号機の点灯タイミングの悪さも重なりイベント開催毎に周辺は渋滞、なぜ警察機関に申し入れをして改善しないのか。
香川の信号は、青になって進むと次の信号が赤に変わる。
この繰り返しで、まともに走れない、これって何。
ゴミ箱の設置が無い為、どこにでもゴミを捨てて行く、置いて行く。
そんな人の食べる事の心配よりそれまでにやらないといけない事やって、それから後で考えて欲しい。
香川で住む者の一人として小さな期待をして意見させて頂きました。

回答内容

メールを拝見しました。回答が遅くなり申し訳ありません。

サンポート高松地区では、本年2月に香川県立アリーナが開館し、アリーナの集客力の高さを実感しています。アリーナが今後も力を発揮し、香川県全体のにぎわいづくりの大きな原動力になるようにしていきたいと考えています。
一方で、周辺住民の皆さまの生活環境への配慮は重要であると考えており、ご指摘をいただいた渋滞対策については、大規模イベント開催時には、指定管理者やイベント主催者とともに、自動車での来場を控え、公共交通機関の利用を強くお願いするとともに、うろつき交通の抑制に有用となる駐車場の満車・空車の状況がリアルタイムで分かるアプリケーション「どこ駐車ナビ高松」や、土・日・祝日のイベント来場者が高松丸亀町商店街の3駐車場に駐車した場合、駐車料金の割引を受けられる「まちなかアリーナ応援パーキング」の取り組みと併せて、車両通行量の抑制に努めています。
また、サンポート高松で飲食の提供を伴うイベントが催される際には、イベント主催者において十分な数のゴミ箱を設置することや、来場者が出したゴミは自らお持ち帰りいただくマナー向上の呼びかけについても、イベント主催者などと連携し、行ってまいります。
引き続き、大規模イベント時における周辺の交通状況などを確認し、高松市など関係機関と連携して、必要な対応をしてまいります。

・アリーナ周辺の渋滞に関すること:都市計画課
・香川県立アリーナに関すること:保健体育課県立アリーナ管理運営室

担当課

担当

都市計画課

電話

087-832-3866

担当

保健体育課県立アリーナ管理運営室

電話

087-832-3765

このページに関するお問い合わせ

土木部都市計画課

電話:087-832-3866

教育委員会保健体育課

電話:087-832-3765