ホーム > 組織から探す > くらし安全安心課 > 消費生活総合 > 令和7年度香川県と香川大学との連携による消費者啓発リレー講座を開催します!

ページID:19800

公開日:2025年10月23日

ここから本文です。

令和7年度香川県と香川大学との連携による消費者啓発リレー講座を開催します!

香川県では、消費者被害を未然に防ぎ、かつ「自立した消費者」を育成するため、県内の大学と連携し、消費者啓発リレー講座を開催します。一般の方の聴講も可能です。

受講者が消費者問題の実態を知り、消費生活において「自立した消費者」として活動できるよう、実務経験豊富な講師陣を招いて、現場での取組み・対応、問題点等を分かりやすく講義します。

講義日時と内容(全10回)

第1回

令和7年11月6日(木曜日)10時30分~12時

講師:香川県消費生活センター副主幹 井上 秀基氏

テーマ:「消費生活相談の現状~消費者として知っておきたい知識~」

第2回

令和7年11月13日(木曜日)10時30分~12時

講師:香川県弁護士会 消費者問題対策委員会 副委員長(弁護士) 岩井 卓氏

テーマ:「消費者保護や詐欺防止に役立つ法律の解説」

第3回

令和7年11月20日(木曜日)10時30分~12時

講師:J-FLEC 篠原 也寸志氏

テーマ:「社会人として知っておきたいお金の話」

第4回

令和7年11月27日(木曜日)10時30分~12時

講師:公正取引委員会近畿中国四国事務所四国支所取引課取引係長 石田 晋也氏

公正取引委員会デジタル参事官付デジタル調査官主査 帯包 訓正氏

テーマ:「景品表示法による消費者保護/スマホソフトウェア競争促進法について」

第5回

令和7年12月4日(木曜日)10時30分~12時

講師:消費者庁新未来創造戦略本部 井村 勇貴氏

テーマ:「総論(消費者問題、消費者行政の歴史と概要等)」

第6回

令和7年12月11日(木曜日)10時30分~12時

講師:消費者庁新未来創造戦略本部 宮島 直紀氏

テーマ:「消費者庁新未来創造戦略本部の取組」

第7回

令和7年12月18日(木曜日)10時30分~12時

講師:日本銀行高松支店長 稲村 保成氏

テーマ:「日本銀行の役割と経済の見方」

第8回

令和8年1月8日(木曜日)10時30分~12時

講師:香川県警察本部警務部サイバー・情報管理局

サイバー対策課企画・サイバー事案防止対策係課長補佐 妻鹿 匡氏

テーマ:「サイバー犯罪の現状と対策」

第9回

令和8年1月22日(木曜日)10時30分~12時

講師:独立行政法人製品評価技術基盤機構四国支所参事官 佐藤 芳彦氏

テーマ:「製品安全について」

第10回

令和8年1月29日(木曜日)10時30分~12時

講師:消費者庁新未来創造戦略本部 小高 俊太氏

テーマ:「消費者の安全確保のための取組」

場所

香川大学 法学部棟2階 J3教室(香川県高松市幸町2-1)

科目及び受講者

科目:(特)消費者生活と法

受講者:香川大学法学部3年生、全学部3年生・4年生(183名)

一般聴講可能

一般の方の聴講申込方法

聴講を希望される方は、香川大学法学部資料室(TEL087-832-1744)へ、【1】お名前、【2】御連絡先電話番号、【3】聴講を希望する講義の名称を、電話でお知らせください(申込期限:各講義の1週間前の木曜日)。各講義の一般聴講の定員は先着10名です。

複数の講義の聴講をまとめて申し込むこともできます。

  • 御連絡いただいた個人情報は、聴講者の確認以外には使用いたしません。
  • 駐車場の用意はありませんので、公共交通機関などを御利用のうえお越しください。

ちらし

令和7年度消費者啓発リレー講座(香川大学)(PDF:286KB)

このページに関するお問い合わせ

危機管理総局くらし安全安心課

電話:087-832-3176

FAX:087-806-0244