ホーム > 組織から探す > 農業経営課 > 担い手育成・集落営農 > 「令和7年度香川県集落営農活性化研修会」を開催します

ページID:55685

公開日:2025年7月1日

ここから本文です。

「令和7年度香川県集落営農活性化研修会」を開催します

地域農業を支える担い手として活動している集落営農組織の経営発展に向けて、集落営農組織間や担い手等との連携と組織の若返りテーマに研修会を開催します。研修会では、県内の集落営農組織の優良事例の発表、内閣府地域活性化伝道師JA全農ふくれん 営農直販部 次長 花木正夫氏による講演、グループに分かれての意見交換を行います。

1日時 令和7年8月4日月曜日 午後1時30分~4時

2場所 サンメッセ香川 2F サンメッセホール(香川県高松市林町2217-1)
 
3内容

1)集落営農の施策について 県農業経営課
2)活動事例発表 
 ・綾川町集落営農法人等連絡協議会
 ・KUH営農集団 副組合長 植松寛貴氏
3)講演 演題 集落営農法人連携事例と労働力不足への対応について
  講師 内閣府 地域活性化伝道師
  JA全農ふくれん 営農直販部 次長 花木正夫氏
4)意見交換(グループ別)

4参集範囲 集落営農組織、県・市町関係者、関係機関等約130名

5主催 香川県

講師紹介 花木正夫氏

JA全農において、農業分野における労働力不足に対応するため現場目線をモットーに「パートナー企業と連携した農作業請負の仕組み作り」や「ノウフク連携」などに取り組み、平成30年度食料・農業・農村白書に「必要なときに必要なだけの労働力を供給できる仕組みの構築(大分県)」が掲載されたほか、2020ノウフクアワードで優秀賞・審査員特別賞を受賞。2022年には、JA大分中央会へ出向し、集落営農法人を中心とする土地利用型農業の維持・再生に取り組みの幅を広げている。

R7集落営農活性化研修会チラシ(PDF:1,079KB)
 

 

このページに関するお問い合わせ

農政水産部農業経営課

電話:087-832-3406

FAX:087-806-0203