ここから本文です。
県民の皆様が安全で安心して暮らせる地域社会を実現するためには、警察だけの取組では不十分であり、民間企業等との連携・協力が不可欠です。香川県警察では、民間企業等と連携して様々な取組を進めています。
香川県警察が、現在、募集している主な取組をまとめました。あなたの会社の力をぜひ貸してください。
民間企業等との連携した取組や連携に関する香川県警察からのお知らせ等を掲載します。
香川県警察では、幅広い分野において、相互に連携・協力することを目的に、1大学、4社と包括連携協定を締結しています。
香川県警察が、現在、募集している主な取組をまとめました。
この他にも貴社の特色やアイデアを生かした様々な取組をすることが可能です。
CSR(企業の社会的責任)の観点からも、「防犯」に関する活動をしてみませんか?
あなたの会社の力をぜひ貸してください!
資料を拡大したい場合は、画像をクリックしてください。
民間企業等との連携した取組や連携に関する香川県警察からのお知らせ等を掲載します
トピック | 民間企業等 |
地元高校生とコラボした防犯啓発タオルの寄贈(R4.10.5) | 株式会社ユタカ |
香川県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザーの委嘱(R4.9月~) | 株式会社STNet |
コラボチラシを制作するなど交通安全情報を発信しました(R3年中) | (一社)日本自動車販売協会連合会香川県支部、(一社)日本自動車連盟香川支部、(一社)日本損害保険協会四国支部、東京海上日動火災保険株式会社高松支店、損害保険ジャパン株式会社高松支店、三井住友海上火災保険株式会社高松支店(順不同) |
飲酒運転撲滅トレインの運行開始(R3.10.29開始) | 高松琴平電気鉄道株式会社 |
交通安全を訴えるラジオメッセージを作成し、FM香川で放送しました(R3.9.21~R3.9.30) | 東京海上日動火災保険株式会社 |
「横断歩道は歩行者優先」を訴える活動に取組みました(R3年中) |
東京海上日動火災保険株式会社高松支店、明治安田生命保険相互会社高松支社・四国公法人営業推進部、四国福山通運株式会社高松支店、第一生命保険株式会社東四国支社、ヤマト運輸株式会社香川主幹支店高松東営業所(順不同) |
防犯CSR活動に対する感謝状贈呈(R3.9.15) | セキスイハイム東四国株式会社香川支店 |
子供見守り活動(R3.9月~) | 株式会社四国中央観光 |
特殊詐欺を呼びかける動画制作とYoutube公開(R3.9月~) | デジタルハリウッドSTUDIO高松 |
地域の「ながら見守り」支援(R3.9月~) |
西村ジョイ株式会社 |
自転車用ヘルメットの着用を促進しました(R3.5.18~) | 全国共済農業協同組合連合会香川県本部、(一財)香川県交通安全協会 |
子供見守り活動(R3.4月~) | 西松建設株式会社 |
コラボチラシの作成と店頭での配布(R2~) | パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社 |
青色防犯パトロールの活動支援(R2.10月~) | 株式会社ヤマウチ |
なお、ここに掲載しているのは連携した取組の一部です。
令和4年10月5日
株式会社ユタカ
善通寺第一高校の生徒が考えた特殊詐欺被害や万引き防止のイラストやキャッチフレーズを自社製品のミニタオルにカラープリントして丸亀警察署に寄贈していただきました。メッセージ性のある啓発用品であるうえ、手元に置いて継続的に使うことができ防犯意識の向上につながる優れものです。
令和4年9月~
株式会社STNet
香川県警察では、深刻化するサイバー空間の脅威に的確に対処するため、株式会社STNetのセキュリティサービス部長である柴田浩之様に、「香川県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザー」を委嘱しました。
今後、サイバーセキュリティに関する専門的な助言や、警察職員向けの講演など、警察活動への支援を行っていただきます。
令和3年中
(一社)日本自動車販売協会連合会香川県支部、(一社)日本自動車連盟香川支部、(一社)日本損害保険協会四国支部、
東京海上日動火災保険株式会社高松支店、損害保険ジャパン株式会社高松支店、三井住友海上火災保険株式会社高松支店(順不同)
各社において啓発チラシを制作していただきました。
令和3年10月29日(金曜日)~令和3年11月30日(火曜日)
高松琴平電気鉄道株式会社
運行する電車に、県警マスコットキャラクター「ヨイチ」と飲酒運転撲滅の啓発メッセージが入ったヘッドマークを取り付けていただきました。
令和3年9月21日(火曜日)~9月30日(木曜日)
東京海上日動火災保険株式会社高松支店
令和3年秋の全国交通安全運動期間中に、子供たちの声による交通安全メッセージを収録して、朝夕の通勤時間帯を中心にラジオ放送で交通安全を呼びかける取組みにご協力いただきました。
〇令和3年9月~
東京海上日動火災保険株式会社高松支店、明治安田生命保険相互会社高松支社・四国公法人営業推進部、四国福山通運株式会社高松支店、第一生命保険株式会社東四国支社、ヤマト運輸株式会社香川主幹支店高松東営業所(順不同)
通勤時間帯の幹線道路(高松市内)において、歩行者には「横断歩道の安全利用」を、ドライバーには「横断歩道は歩行者優先」を上記各社の皆さまにより、呼びかけていただいております。
〇令和3年8月3日(火曜日)
明治安田生命保険相互会社高松支社・四国公法人営業推進部
「横断歩道は歩行者優先」を呼びかけるチラシを制作、ご提供いただきました。
令和3年9月15日(水曜日)
セキスイハイム東四国株式会社香川支店
ハウスメーカーならではの防犯に強い家づくりのチラシ等の作成、建築施工中の家屋への防犯啓発シートの掲示等、長年にわたる防犯CSR活動に対して、警察本部長から感謝状を贈呈しました。
令和3年9月~
株式会社四国中央観光
バス運転手さんの空き時間を活用して、児童の登下校時の見守り活動をしていただいております。
貸切バス会社の運転手さんが通学路に立って行う見守り活動は県下で初の取組です。
令和3年9月~
デジタルハリウッドSTUDIO高松
Webデザイナー等の養成スクールを運営している会社で、同社と同スタジオ卒業生のご協力も得て、特殊詐欺被害防止の動画を制作していただきました。
令和3年9月~
西村ジョイ株式会社
店舗を子供の緊急避難場所(子供110番)にしていただいているほか、花の水やりの機会を捉えた「ながら見守り」の実施にあたり、地域の方へ、花の寄せ植えプランターを無償でご提供いただきました。
令和3年5月18日(火曜日)
全国共済農業協同組合連合会香川県本部、(一財)香川県交通安全協会
高齢者等の自転車利用者に配布する「自転車用ヘルメット」を提供いただき、配布と着用促進の啓発にご協力いだたきました。
令和3年4月~
西松建設株式会社
会社事務所を子供の緊急避難場所(子供110番)にしていただいているほか、業務用車両での「ながら見守り」など、児童の登下校時の見守りに取り組んでいただいております。
令和2年~
パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社
特殊詐欺対策として設置を推奨している防犯機能付き電話機の広告チラシに、特殊詐欺被害防止の記事を掲載していただき、県下の家電量販店等に広く配布していただいております。
令和2年10月~
株式会社ヤマウチ
青色防犯パトロール車が、ガソリンスタンド「ヤマウチセルフ」で給油する際や自動車整備工場「ラチェットモンキー」で車検を受ける際の割引により、青色防犯パトロール活動を支援していただいていております。
香川県警察では、幅広い分野において、相互に連携・協力することを目的に、1大学、5社と包括連携協定を締結しています。
締結先 | 締結日 |
第一生命保険株式会社 | 令和4年11月11日 |
東京海上日動火災保険株式会社 | 令和3年11月4日 |
|
令和3年3月1日 |
損害保険ジャパン株式会社 | 令和2年7月31日 |
国立大学法人香川大学 | 令和2年3月10日 |
香川県警察と第一生命保険株式会社は、「地域の安全安心」に関する包括連携協定」を締結し、締結式を行いました。
1 日時 令和4年11月11日(金曜日)午後2時00分~
2 場所 香川県警察本部
3 締結者 第一生命保険株式会社 東四国支社長 齋藤 敏様
香川県警察本部長 今井 宗雄
香川県警察と東京海上日動火災保険株式会社は、「「地域の安全安心」に関する包括連携協定」を締結し、締結式を行いました。
1 日時 令和3年11月4日(木曜日)午後1時30分~
2 場所 香川県警察本部 大会議室
3 締結者 東京海上日動火災保険株式会社 常務執行役員 辻 昌裕様
香川県警察本部長 今井 宗雄
香川県警察及び三井住友海上火災保険株式会社並びにあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、「「地域の安全・安心」に関する包括連携協定」を締結し、オンラインによる締結式を行いました。
1 日時 令和3年3月1日(月曜日)午後2時00分~
2 場所 香川県警察本部 大会議室
三井住友海上火災保険株式会社 高松支店
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 高松支店
3 締結者 三井住友海上火災保険株式会社
執行役員四国本部長 高樋 毅様
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
執行役員四国本部長 沼田 俊彦様
香川県警察本部長 那須 修
香川県警察と損害保険ジャパン株式会社は、「「地域の安全・安心」に関する包括連携協定」を締結し、締結式を行いました。
1 日時 令和2年7月31日(金曜日)午後1時30分~
2 場所 香川県警察本部 大会議室
3 締結者 損害保険ジャパン株式会社 高松支店長 中川 勝史様
香川県警察本部長 岡部 正勝
香川県警察と国立大学法人香川大学は、相互に専門的な知識を共有し、人材の育成及び研究成果の活用等を行い、「安全・安心な地域社会の実現」に寄与していくことを目的とした包括的連携・協力に関する協定を締結しました。
1 日時 令和2年3月10日(火曜日)午後1時30分~
2 場所 香川県警察本部 303会議室
3 締結者 国立大学法人香川大学学長 筧 善行様
香川県警察本部長 岡部 正勝
このページに関するお問い合わせ