ホーム > 組織から探す > デジタル戦略総室デジタル戦略課 > 情報通信関連産業の育成・誘致 > 令和7年度「かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座」受講者等の募集について

ページID:55082

公開日:2025年7月17日

ここから本文です。

令和7年度「かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座」受講者等の募集について

香川県では、デジタル技術を活かしたイノベーションの推進を目指し、オープンイノベーション拠点「Setouchi-i-Base」において、新規事業の推進や革新的なテクノロジーについて学ぶ機会を提供しています。
この一環として、イノベーションの創出を目指す県内企業を対象に、新規事業を推進する人材の育成を目的とした「かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座」を開講します!
事前にセミナー・受講説明会も開催しますので、ご関心のある方はお気軽にお申し込みください。

講座概要

開講期間

令和7年9月25日(木曜日)~令和8年2月26日(木曜日)

会場

情報通信交流館内「BBスクエア」
(高松市サンポート2-1高松シンボルタワー タワー棟5階(4階入口))

主催

香川県

共催

かがわ情報化推進協議会

受講料

5万円(税込)/1チーム

  • 支払い方法、支払期限などは受講決定者のみに通知します。なお、納入通知書による支払いを予定しており、一括払いとなります。
  • 通知書に記載された納付期限までに受講料を納付いただけない場合は、受講することができません。
  • 受講料は原則返金致しません。

上限

10チーム

受講対象者

  • 新規事業を検討している、または、既に新規事業に着手している県内企業の担当者等で、かつ、原則全講義に出席可能な方
    ※企業規模に関しましては、特に制限を設けておりません。大企業、中堅・中小企業を問わず、お申し込み可能です。
    ※新規事業のアイデア有無に係わらず、お申し込み可能です。事業フェーズに合わせた目標を設定いただきます。
  • DAY6において、経営者や部門責任者等の出席が可能な方

持ち物

筆記用具

申込方法

1.申込企業のうちいずれか1名様より、Setouchi-i-Baseポータルサイト(外部サイトへリンク)からお申込ください。

2.申込内容については、本講座の受託者であるデロイトトーマツベンチャーサポート株式会社および、情報通信交流館の指定管理者であるかがわ県民情報サービス株式会社に共有させていただきます。

3.申込は企業単位とし、1企業あたり最大3チームまでお申し込みいただけます。

4.1チームあたり1つの事業案を扱うものとし、1チームにつき複数名(2~3名程度を想定するが、応相談)での参加が可能です。

5.複数チームでお申込みいただく場合、優先順位を定め、申込フォームの各項目に沿ってご入力ください。

6.応募者多数の場合、以下の優先事項を踏まえ、県が受講者を決定し、結果を通知します。
優先事項
・企業内での優先順位が高いもの
・Setouchi-i-Base法人会員であるもの
・はじめて本講座を受講される企業
・申込順が早いもの

申込締切

令和7年9月1日(月曜日)10時00分

  • 応募状況に応じ適宜締め切ります。
  • 受講者は、受講期間中、Setouchi-i-Base法人会員として、コワーキングスペースの利用や会員向け各種サービスがご利用になれます。なお、申し込み時点でSetouchi-i-Baseの月額会員の方は受付スタッフまでお声かけください。

講座概要

DAY1:ビジネスアイデア研修

日時

令和7年9月25日(木曜日)13時00分-17時00分

構成

講義、メンタリング

内容

具体的なケーススタディや研修を通じて、「原体験」「統計データ活用」「海外事例活用」の3つのアイデア発想法を学ぶ。

DAY2:ビジネスモデル研修

日時

令和7年10月16日(木曜日) 13時00分-17時00分

構成

講義、メンタリング

内容

フレームワーク(リーンキャンバス)を活用してビジネスアイデアをビジネスモデルに昇華する方法を学ぶ。

DAY3:事業計画策定研修

日時

令和7年11月13日(木曜日) 13時00分-17時00分

構成

講義、メンタリング

内容

経営陣に向けた端的且つ的を射た事業計画書作成における作成ポイントと具体的な書き方について学ぶ。

DAY4:顧客・課題検証研修

日時

令和7年12月18日(木曜日) 13時00分-17時00分

構成

講義、メンタリング

内容

課題の前提条件を検証し、想定している事業における課題が存在することを確かめるため、課題を持つ顧客の情報を明確にし、課題を解決する必要最小限機能でのソリューションの洗い出しを実施する。

DAY5:プレゼンテーション研修

日時

令和8年1月19日(木曜日) 13時00分-17時00分

構成

講義、メンタリング

内容

相手に伝わるプレゼンテーションの実践に向け、新規事業をプレゼンテーションする際に重要なスキル・ポイントを学ぶ。

DAY6:経営層への報告会

日時

令和8年2月26日(木曜日) 13時00分-18時00分(予定)

構成

成果報告プレゼンテーション

内容

各社経営層に対し、プレゼンテーションを実施し、当初設定したゴールに対する進捗と事業内容を報告。プレゼンテーション終了後にメンタリングを実施し、プログラム終了後の進め方を確認する。

各ステップの合間にSetouchi-i-Baseコーディネーターによるメンタリングを随時実施予定です。
※参考:Setouchi-i-Baseコーディネーター(外部サイトへリンク)

講師・メンター

  • デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 マネージャー 柘植 悠希 氏
  • デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 シニアコンサルタント 米山 洋輔 氏
  • デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 シニアコンサルタント 植村 大祐 氏
  • デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 シニアコンサルタント 小池 唯 氏

受託者の概要

  • デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
  • 「挑戦する人とともに未来を拓く」をミッションに、ベンチャー企業・大手企業・官公庁/地方自治体等が協働し、数多くのイノベーションを生み出す世界を目指し活動している。ベンチャー企業支援・大手企業イノベーションコンサルティング・官公庁向け政策提言/実行支援を実施しており、国内外約5,000社のベンチャー企業との間でネットワークを有している。

セミナー・受講説明会概要

概要

セミナーについて

日本を代表する先輩イントラプレナー(社内起業家)を講師に招き、社内起業の面白さや醍醐味、成功に導くポイント・ノウハウ等を、実体験を交えながらお話しいただきます。

受講説明会について

セミナー講演後、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社から「かがわイントラプレナー(社内起業家)養成講座」の受講説明会を開催します。質疑応答セッションも設けておりますので、社内起業に興味・関心をお持ちの経営者・ご担当者の皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

日時

令和7年8月6日(水曜日)17時00分-18時15分

実施方法

オンライン開催

料金

無料

申込締切

令和7年8月5日(火曜日)17時00分
※ご関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
Setouchi-i-Baseポータルサイト(外部サイトへリンク)からお申込ください
お申込いただいた方を対象に、締切後、視聴用URLをご案内いたします(Zoomウェビナーを使用予定)。

講師プロフィール:猪原 祥博 氏

NTT西日本株式会社
NTTPARAVITA 株式会社(出向)
専門・分野:アントレプレナーシップ、社内起業、事業開発

広島県出身。大阪府立大学経済学部卒業後、NTTに入社。
電子書籍黎明期において、国内最大級の電子コミック配信サービス【コミックシーモア】をゼロから企画・立ち上げ、当時としては異例の事業化を実現し、月間利用者1,000万人超・年商800億円規模のサービスへと発展。
その後もNTT西日本の新規事業開発部門にて、異業種の戦略子会社を3社連続で創出。構想から会社設立、現場での経営推進までを自ら担い、いずれも業界No.1かつ10年以上続く事業へと成長させてきた(現在3社目を立ち上げ中)。
25年にわたり“ゼロから新しい価値を生み出す”ことに情熱を注ぎ続け、事業立ち上げのリアルを現場目線で伝えることに定評がある。
講演では、新規事業開発に不可欠な「構想力」「巻き込み力」「やり抜く力」を、リアルな経験をもとに解説。
「新規事業開発で一番大切にしているのは、自分がワクワクできる“大義”を持つこと」――そんな想いを原動力に、数々の挑戦を乗り越えてきた。
著書に『会社員3.0』(サンマーク出版)。

添付ファイル

報道提供資料(PDF:416KB)

チラシ(PDF:917KB)

このページに関するお問い合わせ