ここから本文です。
ショッピングセンターや公共施設など、この制度の趣旨にご賛同いただいた協力施設をご利用する場合、かがわ思いやり駐車場のステッカーや車いすマークの表示がある駐車場をご利用いただけます。
協力施設であることを示す、ステッカーや看板、パイロン(三角コーン)、サインボード等は、順次設置しています。
香川県内の協力施設は、下記の一覧のとおりです。
協力施設一覧(R7.7.16現在)(PDF:7,178KB)
(※施設管理者が独自に駐車場の利用方法を定めている場合は、その利用方法に従ってください。)
駐車場掲示
			
パイロン用
			
香川県は、同様の制度を導入している全国43府県の間で相互利用協定を締結しています。(令和6年11月1日)
香川県で発行した利用証は中・四国全県をはじめとした次の各自治体の協力施設で利用できます。
各府県で利用できる駐車場は、各府県のホームページ等でご確認ください。
| 県名 | 制度名 | 
|---|---|
| 岩手県 | ひとにやさしい駐車場利用証制度 | 
| 宮城県 | 宮城県ゆずりあい駐車場利用制度 | 
| 秋田県 | 障害者等用駐車区画利用制度 | 
| 山形県 | 山形県身体障がい者等用駐車施設利用証制度 | 
| 福島県 | おもいやり駐車場利用制度 | 
| 茨城県 | いばらき身障者等用駐車場利用証制度 | 
| 栃木県 | おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業 | 
| 群馬県 | 思いやり駐車場利用証制度 | 
| 埼玉県 | 埼玉県思いやり駐車場制度 | 
| 千葉県 | ちば障害者等用駐車区画利用証制度 | 
| 神奈川県 | かながわ障害者等用駐車区画利用証制度 | 
| 新潟県 | 新潟県おもいやり駐車場制度 | 
| 富山県 | 富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度 | 
| 石川県 | いしかわ支え合い駐車場制度 | 
| 福井県 | ハートフル専用パーキング(身体障害者等用駐車場)利用証制度 | 
| 山梨県 | やまなし思いやりパーキング制度 | 
| 長野県 | 信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度 | 
| 岐阜県 | ぎふ清流おもいやり駐車場利用証制度 | 
| 静岡県 | 静岡県ゆずりあい駐車場制度 | 
| 三重県 | 三重おもいやり駐車場利用証制度 | 
| 滋賀県 | 滋賀県車いす使用者等用駐車場利用証制度 | 
| 京都府 | 京都おもいやり駐車場利用証制度 | 
| 大阪府 | 大阪府障がい者等用駐車区画利用証制度 | 
| 兵庫県 | 兵庫ゆずりあい駐車場制度 | 
| 奈良県 | 奈良県おもいやり駐車場制度 | 
| 和歌山県 | 和歌山県障害者等用駐車区画利用証制度 | 
| 鳥取県 | ハートフル駐車場利用証制度 | 
| 島根県 | 思いやり駐車場制度 | 
| 岡山県 | 「ほっとパーキングおかやま」駐車場利用証制度 | 
| 広島県 | 広島県思いやり駐車場利用証交付制度 | 
| 山口県 | やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度 | 
| 徳島県 | 徳島県身体障害者等用駐車場利用証制度 | 
| 香川県 | かがわ思いやり駐車場制度 | 
| 愛媛県 | 愛媛県パーキングパーミット制度 | 
| 高知県 | こうちあったかパーキング制度 | 
| 福岡県 | ふくおか・まごころ駐車場制度 | 
| 佐賀県 | 佐賀県パーキングパーミット(身障者用駐車場利用証)制度 | 
| 長崎県 | 長崎県パーキング・パーミット(身障者用駐車場利用証)制度 | 
| 熊本県 | 熊本県障がい者用駐車場利用証(ハートフルパス)制度 | 
| 大分県 | 大分あったか・はーと駐車場利用証制度 | 
| 宮崎県 | おもいやり駐車場制度(障がい者等用駐車場利用証制度) | 
| 鹿児島県 | 鹿児島県身障者用駐車場利用証制度(パーキングパーミット制度) | 
| 沖縄県 | 沖縄県ちゅらパーキング(障害者等用駐車区画)利用証制度 | 
このページに関するお問い合わせ