ここから本文です。
平成30年4月1日から、県が財政運営の責任主体となり、安定的な財政運営や効率的な事業運営の確保などに中心的な役割を担うことで、制度の安定化を図っています。
市町は、地域住民と身近な立場で、資格管理、保険給付、保険料率の決定、賦課・徴収、保健事業など、地域におけるきめ細かい事業を引き続き担います。国保の各種手続きはこれまで通り市町の窓口で行えます。
「国民健康保険の都道府県単位化」の詳細説明ページへ(別タブが開きます)
平成30年4月1日から都道府県が国民健康保険の財政運営の責任主体となることに伴い、「香川県国民健康保険運営協議会条例」に基づき、香川県国民健康保険運営協議会を設置し、国民健康保険運営方針等の重要事項の審議を行います。
香川県国民健康保険運営協議会の開催状況(開催状況一覧のページが開きます)
香川県赤字削減・解消計画(令和5年9月変更)(PDF:89KB)
平成29年3月に、県内の保険者による糖尿病性腎症等の重症化予防の取組を推進していくため、県では、香川県医師会、香川県糖尿病対策推進会議、香川県国民健康保険団体連合会と連携し、「香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム」を策定しました。
「香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム」(PDF:617KB)
「香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム」に基づく市町等の取組状況(令和元・2年度分)をまとめました。
香川県内の市町等における実施状況(令和元・2年度)(PDF:556KB)
各保険者から報告を受けた国民健康保険事業状況報告書をもとに、香川県の国民健康保険の事業運営状況をまとめたものです。
後期高齢者医療制度につきましては、香川県後期高齢者医療連合のサイトにて詳細がご覧いただけます。
香川県後期高齢者医療広域連合(外部サイト)(外部サイトへリンク)
令和4年10月1日から、後期高齢者医療の窓口負担割合が見直され、一定以上の所得のある方は、現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除き、医療費の窓口負担割合が2割になります。
所得基準や2割負担対象者への配慮措置等、詳しい内容につきましては、以下の香川県後期高齢者医療広域連合のサイトのページをご覧ください。
香川県後期高齢者医療広域連合(外部サイト)窓口負担割合の見直しについて(外部サイトへリンク)
医務国保課国民健康保険室
国保の都道府県単位化、財政運営、資格等については
国保財政運営グループ
電話:087-832-3317
保険給付、医療費適正化、後期高齢者医療制度については
保険給付・医療費適正化グループ
電話:087-832-3316
このページに関するお問い合わせ