ここから本文です。
新規登録申請、変更登録申請、登録証再交付申請については、令和7年12月1日以降、原則「オンラインによる受付」となります。
オンライン申請が行えない事情がある場合は住所地又は勤務地のある地方整備局までお問い合わせください。
詳細については国土交通省ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
手続きのオンライン化に伴い、令和7年12月1日以降、都道府県経由事務が廃止され、直接、地方整備局へ登録申請等を行うこととなります。
なお、オンラインによる受付が開始するまでは、従来どおり各都道府県の窓口で受付を行いますので、申請されたい場合は下記を参照してください。
建築基準法第77条の66第1項の規定により、構造計算適合判定資格者検定に合格した方等は、国土交通大臣の登録を
受けることができます。
申請先 | 登録申請者の住所地又は勤務地の都道府県知事 (香川県では、香川県庁東館7階建築指導課が窓口です。) |
---|---|
申請書類 |
第10条の15の3各号のいずれかに該当することを証する書類を持参してください。 |
手数料 | 収入印紙(22,000円分) |
その他 | 登録証の交付方法は、窓口での直接交付になります。 |
構造計算適合判定資格者は、当該登録を受けている事項で国土交通省令で定めるものに変更があったときは、
変更の登録を申請しなければなりません。
変更事項 | 申請を要する変更事項 (1)本籍地の都道府県名、氏名及び住所 (2)勤務先の名称及び所在地 |
---|---|
申請先 | 登録申請者の住所地又は勤務地の都道府県知事 (香川県では、香川県庁東館7階建築指導課が窓口です。) |
申請書類 |
|
手数料 | 収入印紙(12,000円分)(注)登録証の訂正を受ける場合に限ります。 |
その他 | 登録証の交付方法は、窓口での直接交付になります。 |
構造計算適合判定資格者は当該登録証を汚損又は亡失したときは滞りなく、登録証再交付の申請をしなければなりません。
申請先 | 登録申請者の住所地又は勤務地の都道府県知事 (香川県では、香川県庁東館7階建築指導課が窓口です。) |
---|---|
申請書類 |
|
手数料 | 収入印紙(12,000円分) |
その他 | 登録証の交付方法は、窓口での直接交付になります。 |
このページに関するお問い合わせ