登録申請
Q1.建築士事務所登録には何が必要ですか。
A1.提出書類は二部提出してください。申請書等の様式のほかには、管理建築士に係る管理建築士講習の修了証の写し、所属建築士の免許証の写し(香川県登録の二級・木造建築士は添付省略できます)、定期講習の修了書の写しが必要です。法人登録の場合はこれに定款の写しと登記事項証明書(法務局で発行。原本が必要)を添付してください。
登録申請書類の注意点(書き間違いの多い事項)
	- ふりがなの指示がある場所には必ず記入してください。
- 事務所所在地には郵便番号をあわせて記載してください。
- 法人登録の場合、役員名簿に役員全員の氏名等を記載してください。
- 略歴書は最終学校から現在までの職歴をもれなく記載してください。現在の状況も必ず記載してください。
- 登録申請者の略歴書で、建築士の資格を有しない場合は「なし」の□にレをしてください。
- 更新の場合、前回の登録申請書と記載事項が異なり、この間に変更届を提出していない場合はあわせて変更届が必要です。
- 所属建築士名簿で、二級・木造建築士の「登録を受けた都道府県」と本籍地都道府県を間違えているケースがありますので注意してください。
なお、令和6年4月1日から、建築士事務所登録事務は、指定事務所登録機関である一般社団法人香川県建築士事務所協会(電話087-812-3201)が行います。詳しくは、一般社団法人香川県建築士事務所協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。