ここから本文です。
平成26年度、平成29年度、令和2年度に続き、児童生徒のスマートフォン等の所持や利用の状況、スマートフォン等を介したトラブル、ネット・ゲームへの依存傾向等の実態を把握することを目的として実施。
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例第20条の規定に基づく調査
令和3年9月17日~10月29日
小学生(4~6年)1,763人、中学生(1~3年)1,978人、高校生(1~3年)708人、特別支援学校高等部生徒(1~3年)126人
合計4,575人
幼稚園児(年長組)の保護者429人、小学生(2年)の保護者273人、小学生(4年)の保護者321人、中学生(1年)の保護者672人、高校生(1年)の保護者247人、特別支援学校高等部生徒(1年)の保護者38人
合計1,980人
小学校151校、中学校66校、高校30校、特別支援学校8校
合計255校
本調査で「スマートフォン等」とは、スマートフォン、ネットにつながる携帯電話、タブレット端末、ネットにつながる音楽プレーヤー、ネットにつながるゲーム機など。
このページに関するお問い合わせ