ホーム > 組織から探す > 国民保護 > 弾道ミサイルが発射された場合について(県民の皆様へ)

ページID:31044

公開日:2024年12月12日

ここから本文です。

弾道ミサイルが発射された場合について(県民の皆様へ)

北朝鮮から弾道ミサイルが発射され、日本に飛来する場合、弾道ミサイルは極めて短時間で日本に飛来することが予想されます。

仮に、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが香川県内に落下又は上空を通過する場合、政府から全国瞬時警報システム(Jアラート)により緊急情報が伝達されます。

Jアラートが送信されると、市町の防災行政無線を通じて、屋外スピーカーや戸別受信機などから緊急情報が流れるほか、スマートフォンや携帯電話にも緊急情報が配信されます。

 

弾道ミサイル落下時における避難の必要性について

弾道ミサイルによる攻撃の被害は、弾頭の種類に応じてその様相は異なりますが、弾頭の種類に関わらず、弾道ミサイル着弾時には、爆風や建物等の破壊に伴う破片等が発生し、大きな被害をもたらします。
こうした爆風や破片等による身体への被害を避けるため、状況に応じた避難行動を取る必要があります。

メッセージが流れたら、直ちに以下の行動をとってください。

屋外にいる場合

  • 近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中、又は地下施設(建物の地下や地下横断歩道等)に避難する。

注:下記「香川県避難施設一覧について」をご覧ください。


建物がない場合

  • 近くに適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守る。

屋内にいる場合

  • できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。

行政からの指示に従って、落ち着いて行動してください

ミサイル発射時にとるべき行動について、詳細は、内閣官房国民保護ポータルサイトhttp://www.kokuminhogo.go.jp/)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ダウンロード

 

 

このページに関するお問い合わせ