ここから本文です。
県内の自主防災組織などが市町等と連携しながら、地域の災害リスクを踏まえ、平時・災害時の自発的な防災活動について計画する「地区防災計画」の策定に向けた取り組みを支援し、もって「共助」の体制を強化して地域防災力の一層の向上を図ることを目的とする「地区防災計画策定促進事業補助金」を実施します。
令和7年度の標記補助金の募集を令和7年4月1日(火曜日)から募集します。
香川県内で継続的に自主防災活動を行っている団体(自主防災組織など)です。
上記団体は、地域の防災活動を行う、県内に在住する者5人以上で組織されたものを指します。
団体の活動範囲全体における地区防災計画(地区防災計画に必要な内容を実質的に内包し、市町において地区防災計画として認められる計画を含む。)を新規に策定するための事業および住民一人一人の防災行動計画であるマイタイムラインの啓発・作成支援するための事業です。
【取組事例】
地区防災計画の策定(検証訓練)
地区の災害リスク把握等のために行う防災まち歩き・防災マップの作成
専門家を交えた勉強会の実施
地区防災計画策定に向けた住民の協議調整
マイ・タイムラインに関する研修や作成支援の実施 など
経費種別 | 補助率 |
基幹経費 | 補助対象経費の10月10日以内 |
効果促進経費 | 補助対象経費の1月2日以内 |
補助限度額 | |
複数の町内会が合同で組織するものを含み、 小学校区を包括する規模の団体(旧小学校区単位を含む) |
300,000円 |
上記よりも規模の小さい団体 | 150,000円 |
令和7年5月9日(金曜日) 補助事業の募集締切り(各市町の担当課必着)
令和7年6月中(予定) 申請のあった補助事業について審査
令和7年6月中(予定) 審査結果の通知・交付決定(交付決定後、事業開始)
詳細については、補助要綱、募集要領をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ