ここから本文です。
今週のトピックス
香川県にはどのような特徴があるのでしょうか?うどん?さぬき三白?備讃瀬戸の景色?それらの特徴はなぜ、どのように生まれたのでしょうか?人々の文化や暮らしが発展したのには必ず理由があります。本イベントでは、香川大学特任教授の長谷川修一先生が、自然科学展示室の地学・生物・人文資料を使って香川県の秘密についてお話します。
日時 | 8月4日(月曜日)午前9時45分~正午 | |
---|---|---|
場所 | 五色台少年自然センター | |
定員 | 最大40人程度(応募者多数の場合は抽選) | |
料金 | 無料 | |
申込期間 | 7月5日(土曜日)~7月18日(金曜日)消印有効 募集要項はこちら |
|
関連ページ | 香川県電子申請・届出システム https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9794(外部サイトへリンク) |
|
お問い合わせ |
五色台少年自然センター |
夏の夜になるとカブトムシやクワガタムシなどの昆虫はエサ場に集まり、他の昆虫を投げたり、押し出したりして戦っています。そんな昆虫を捕まえ、闘わせて遊ぶ「昆虫相撲」は日本の夏の風物詩ともいえます。本イベントでは県内の小中学生とその保護者を対象に、昆虫相撲大会を行い、一番強い昆虫を決めます。闘わせて遊ぶだけでなく、昆虫や自然との関わり方を考える内容になっています。
日時 |
8月9日(土曜日)午後1時~午後5時 |
|
---|---|---|
場所 | 五色台少年自然センター | |
定員 | 16組(応募者多数の場合は抽選) | |
料金 | 無料 | |
申込期間 | 7月12日(土曜日)~7月25日(金曜日)消印有効 募集要項はこちら |
|
関連ページ | 香川県電子申請・届出システム https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9875(外部サイトへリンク) |
|
お問い合わせ |
五色台少年自然センター |
毎年同じ時期に流れ星の数が極端に多くなる「流星群」と呼ばれる現象があります。その中でも最大級とされているのが今回の「ペルセウス座流星群」で、ピーク時には1時間に30個以上の流れ星が観望できると予想されています。五色台で流れ星の成り立ちや観望のポイントなどを学び、流れ星を楽しんでみませんか。
開催日 | 8月12日(火曜日) 午後7時~10時 | |
---|---|---|
場所 | 五色台少年自然センター | |
定員 | 80人程度(応募者多数の場合は抽選) | |
料金 | 1人50円(保険料) | |
申込期間 | 7月15日(火曜日)~7月28日(月曜日)消印有効 募集要項はこちら |
|
関連ページ | 香川県電子申請・届出システム https://apply.e-tumo.jp/pref-kagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9778(外部サイトへリンク) |
|
お問い合わせ |
五色台少年自然センター |
香川県任期付職員登録試験(行政、学校事務)申し込みの受け付けを開始しました。
申込期間:7月7日(月曜日)~8月8日(金曜日)
※最終日は午後5時15分までに到達したものを受け付けます。
詳細はホームページをご確認ください。
申込期間 | 7月7日(月曜日)~8月8日(金曜日) | |
---|---|---|
関連ページ | 「香川県電子申請・届出システム」からお申し込みください。 詳細は、県ホームページまたは各種試験案内をご確認ください。 https://www.pref.kagawa.lg.jp/jinji/saiyou/joho/ikukyu.html |
|
お問い合わせ |
お問い合わせ先は、試験の区分によって異なります。詳しくは試験案内をご確認ください。 |
このページに関するお問い合わせ