ここから本文です。
令和3年にオリーブとして国内で初めて品種登録された県オリジナル品種「香オリ3号」と「香オリ5号」について、認知度向上やイメージアップを図ることを目的として愛称を公募し、愛称は「香オリ3号」が「せとみどり」に、「香オリ5号」は「オルビーナ」に決定しました。
公募期間:令和7年6月13日~7月31日
応募点数:香オリ3号(1,538点)、香オリ5号(1,413点)
最優秀賞:香オリ3号(1点)、香オリ5号(1点)
優秀賞:香オリ3号(2点)、香オリ5号(3点)
最優秀賞となった両作品は、愛称として採用させていただきます。
【作品コンセプト】
「せとみどり」は、瀬戸内海の豊かな自然で育まれた、生命力あふれるオリーブをイメージしました。「せと」は瀬戸内を、「みどり」はオリーブの生き生きとした色合いを表します。優しく親しみやすい響きで、どなたにも愛されることを願って名付けました。香川の温かい陽光を感じさせる、健康的な品種の成長を表現しています。
【選考委員会コメント】
産地が一目で分かる「せと」の文字と、オリーブの新漬けの鮮やかな緑色がイメージできる「みどり」の文字が入っていて、香川県産オリーブを覚えてもらいやすい。また、瀬戸内の気候のさわやかさが伝わる響きも良い。
【作品コンセプト】
オリーブ(Olive)とラテン語の「光」=ルーメンを掛け合わせた造語。香オリ5号の深みある芳香と黄金色のオイルをイメージし、高級感ある響きに。
【選考委員会コメント】
オリーブを連想させる響きであり、口に出したくなる良い愛称である。オイル用の品種であるので、今後は高品質なオルビーナオイルを生産し、高級なイメージを定着させていきたい。
〇はれの香 [受賞者]若狭 愛 様(京都府京都市)
〇オルカノ [受賞者]齊藤 彰 様(千葉県千葉市)
〇瀬戸のちから [受賞者]辻 様(香川県高松市)
〇ぴりり香 [受賞者]若狭 愛 様(京都府京都市)
〇オリフレア [受賞者]正部 様(兵庫県神戸市)
「せとみどり」は、大きくて食べ応えのある新漬けと、フレッシュ感のあるオリーブオイルが、
「オルビーナ」は、オリーブオイル特有の際立った風味(苦味・辛味)が魅力です。
愛称 | せとみどり | オルビーナ |
品種名 | 香オリ3号 | 香オリ5号 |
特性 |
|
|
果実とオイル | ![]() |
![]() |
これらの愛称については、今後、県や関連事業者等が広く活用し、両品種のブランド確立を図ってまいります。
このページに関するお問い合わせ