いのち支える香川県自殺対策計画〜「誰も自殺に追い込まれることのない香川」の実現を目指して〜
いのち支える香川県自殺対策計画について
1 計画策定の趣旨
この計画は、(1)年間自殺者数は減少傾向にあるが、非常事態はいまだ続いている、(2)自殺は、その多くが追い込まれた末の死である、(3)自殺に追い込まれるという危機は、誰にでも起こり得る危機であるということ等を踏まえ、「誰も自殺に追い込まれることのない香川」の実現を目指し策定しました。
2 計画の位置づけ
自殺対策基本法第13条第1項の規定に基づく都道府県自殺対策計画
3 目標
- 計画期間中の目標として、平成34年までに、自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)を平成27年と比較して12パーセント以上減少させることを目標とします。(平成27年:16.2を平成34年:14.3以下に)
- 自殺死亡率を先進諸国の現在の水準まで減少させることを目標とし、平成38年までに、平成27年と比較して20パーセント以上減少させることを目指します。(平成27年:16.2を平成38年:13.0以下に)
4 計画期間
平成30年度から平成34年度(5年間)
5 計画の内容
別添「いのち支える香川県自殺対策計画の概要」及び「いのち支える香川県自殺対策計画」のとおり
ダウンロード