ページID:6656

公開日:2022年12月7日

ここから本文です。

子どもの障害に関する相談

1.業務の概要

児童相談所の障害児相談部門です。0歳から18歳未満の子どもの障害を早期に発見し、適切な治療・療育に結びつけるため、各種の相談や判定などを行います。障害児入所施設の利用に関する相談に応じています。

2.相談の内容について

  • 知的発達に障害がある子どもに関する相談
  • 身体に障害のある子どもに関する相談
  • 重症心身障害児(者)に関する相談
  • その他、心身の発達に不安や心配のある子どもに関する相談

3.相談を利用できる方

香川県内にお住まいの子ども本人、ご家族、保育所・学校等の先生、施設の職員、市町福祉担当職員など、どなたでも利用できます。

4.相談方法

電話・来所での相談を受け付けております。来所される場合には、事前に電話で予約をしてください。
相談の内容に応じて福祉職、心理職、医師、保健師など専門の担当者が、面接・調査・心理学的支援・助言・指導などを行います。相談の内容によっては他の機関を紹介します。

5.支援の内容

相談や判定結果に基づき、必要に応じて以下の支援を行っています。

  • 療育を実施する機関(医療機関、保育所、学校など)の紹介
  • 保護者の方が養育に困る場合、入所施設利用の手続き

6.障害児入所施設の利用について

施設利用の流れ

  1. 障害福祉相談所に施設利用の相談をします。相談の結果によって、利用のための申し込み手続きをしていただきます。
  2. 申込者の課税状況に応じて、施設利用費用の負担上限月額を決定し、受給者証を交付します。
  3. 利用者は受給者証を持って、希望の施設と利用契約をします。
  4. 契約が成立したら、施設は支援サービスを提供します。
  5. サービスの提供に対して、利用者負担額を利用施設に支払います。

7.香川県内の障害児入所施設について

  • 福祉型障害児入所施設・・・主に知的障害のある児童の施設
    >>川部みどり園(高松市川部町)、白鳥園(東かがわ市松原)
  • 医療型障害児入所施設・・・主に肢体不自由のある児童を治療する施設
    >>かがわ総合リハビリテーションこども支援施設(高松市田村町)
  • 指定発達支援医療機関・・・重度の知的障害及び重度の肢体不自由が重複している児童の施設
    >>四国こどもとおとなの医療センター(善通寺市仙遊町)

8.障害児入所施設利用の利用者負担について

障害福祉サービスの定率負担は、所得に応じて負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
ただし、施設利用負担金に加えて、教育費・給食費・医療費等の負担が必要となります。詳しくは障害福祉相談所にお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部障害福祉相談所

電話:087-867-2696

FAX:087-867-3050