骨髄バンク登録について
骨髄バンクとは。。
- 白血病などの血液の難病は、以前は有効な治療法がなく、治りにくい病気でしたが、骨髄移植により健康を取り戻せるようになりました。しかし、骨髄移植を成功させるためには、患者の方と骨髄提供者(ドナー)の白血球の形(HLA型)が一致しなければならず、HLA型が一致する確率は非常に低いため、骨髄移植を受けられない患者の方が少なくありません。
- このため、1992年からは一般の方々に骨髄の提供を呼びかける「骨髄バンク事業」が開始され、多くの患者の方が救われていますが、依然として患者の方の2割はHLA型の適合するドナー候補が見つからないという状況です。
- そこで、骨髄移植と骨髄バンク事業にご賛同いただき、ドナー登録にご協力ください。
ドナー登録
ドナー登録できる方
ドナー登録ができる方は、次の全てを満たしている方です。
- 年齢が18歳から54歳までの健康な方
- 体重が男性で45kg以上、女性で40kg以上ある方
- 骨髄提供について家族の同意を得ている方
ドナー登録できない方
次の方は、ドナー登録をご遠慮ください。
- 病気療養中または服薬中の方(特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患のある方)
- 悪性腫瘍(ガン)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、心筋梗塞、狭心症、脳卒中、悪性高熱症などの既往歴がある方
- 最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方
- 輸血を受けたことがある方、ウイルス性肝炎・梅毒など人に移る恐れがある感染症の方、貧血の方、血液の病気の方
- 体重が男性45kg・女性40kg未満の方、過度の肥満の方
ドナー登録の手順
予約 |
東讃保健福祉事務所に電話で来所日時の予約をしてください。 |
当日 |
予約日に、東讃保健福祉事務所にお越しください。
- ドナー登録用紙に必要事項を記入し提出してください。
- 約15分の説明ビデオを見ます。
- 腕の静脈から約2ccを採取します。
- ドナーカードをお渡しします。(後日、登録確認書が送られてきます。)
|
予約の連絡先
予約制です。(予約電話受付時間:8時30分~17時15分)
香川県東讃保健福祉事務所 保健対策課 骨髄バンク担当まで
0879-29-8261