ページID:13155

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

パーソントリップ調査とは

ある1日に外出されたかどうか、また、外出された場合、「いつ」「どこに」「どのような交通手段で」移動されたかなどについて、お聞きするものです。

パーソントリップ調査見本図

都市計画:集約型のまちづくりに向けて

これまでの都市では、市街地が拡散したことや、車社会が進んだことにより、公共交通利用者の減少、それに伴うサービスレベルの低下、また、中心市街地の衰退などが進んできました。

人口減少、超高齢社会の到来などを見据えると、都市機能の市街地への集約や公共交通の充実、郊外への新たな都市基盤(道路、上下水道など)整備を抑制することが必要です。

パーソントリップ調査では、どこからどこへ、どのような目的で人が移動しているかがわかります。

人口減少・超高齢化射会の到来に対応した、地域の中心部に都市機能を集約させたまちづくりの検討に活用できます。

これまでの都市「拡散型」

これからの都市「集約型」

交通計画:公共交通(鉄道・バス)の利便性の向上

駅ごとに、どれだけの人が、どのような交通手段を使って集まってきているのかがわかります。
駅前での自動車・自転車・バスと鉄道との乗り継ぎの利便性の向上を図るため、交通結節点の改善計画などに活用できます。

高齢の方などが、どこからどこへ移動しているかがわかります。
市町コミュニティバスの計画などに活用できます。

公共交通の利便性の向上の説明図

いつ、どこからどこへ鉄道や路線バスが利用されているかわかります。

鉄道の利便性向上(新駅設置、増便、スピードアップなど)や路線バス網の再編などの検討に活用できます。

防災計画:災害に強いまちづくりに向けた避難計画

いつ、どこに、どれだけの人が滞在しているかがわかります。
災害時を想定した避難場所、避難経路など、円滑な避難のための検討に活用できます。

災害に強いまちづくりに向けた避難計画の説明図

環境対策:自動車交通による地球環境への影響改善(CO2排出量の予測など)

どれだけの人が、どのような交通手段を使ってどの程度の距離を移動しているかがわかります。
自動車などの交通による今後のCO2排出量の予測に活用できます。

策定までの検討経緯

  • 香川県では平成24年10月にパーソントリップ調査を実施しました。
  • 調査実施後、高松広域都市圏総合都市交通体系調査委員会において、検討を行いました。

これまでの検討経緯

このページに関するお問い合わせ