ホーム > 組織から探す > 文化芸術局文化振興課 > 文化振興総合 > 令和7年度香川県文化功労者及び香川県文化芸術選奨が決定しました

ページID:57628

公開日:2025年10月24日

ここから本文です。

令和7年度香川県文化功労者及び香川県文化芸術選奨が決定しました

香川県では、「文化芸術の振興による心豊かで活力あふれる香川づくり条例」に基づき、令和7年度香川県文化功労者及び香川県文化芸術選奨の受賞者を決定しました。

1 香川県文化功労者(敬称略 五十音順)※年齢は令和7年11月3日現在

県における文化芸術の向上又は学術の振興について極めて優れた功績のある者を表彰。


〇伊藤 信夫(いとう のぶお)72歳
陶芸家として、香川県の凝灰岩を使った青瓷や小豆島の土で白化粧を施した作品など、地元の素材による表現にこだわった創作に取り組んでいる。令和5年度に公募展「田部美術館大賞」で大賞を受賞したほか、香川県陶芸協会の役員として長年活動するなど、本県の文化芸術の振興に大きく寄与。


〇中村 譲(なかむら ゆずる)61歳
日本画家として、平成13年の開学から現在に至るまで尾道市立大学で後進の育成指導に努めている。平成18年と20年に二度再興日本美術院展覧会(院展)で日本美術院賞(大観賞)を受賞したほか、香川県美術展覧会や県外の展覧会で審査員を務めるなど、本県の文化芸術の振興に大きく寄与。

2 香川県文化芸術選奨(敬称略 五十音順)※年齢は令和7年11月3日現在

県における文化芸術の向上について顕著な功績をあげた個人又は団体・施設を表彰。


〇藤谷 佳奈枝(ふじたに かなえ)43歳
声楽家として、国内外において精力的に活動を続けており、県出身の音楽家として初のベルリン・フィルとの共演を果たす。また、県内においてもソリストに招かれて出演を重ねるなど、本県の文化芸術の振興に寄与。


〇宮崎 朋菜(みやざき ともな)47歳
ピアニストとして国内外で多数の演奏会等に出演している。県内においても、リサイタルやボランティア活動を実施するほか、昨年度、県民ホールで行われた「SETOUCHI」コンサートで自作の「瀬戸内ファンタジー」を演奏するなど、本県の文化芸術の振興に寄与。


〇保井 智貴(やすい ともたか)51歳
彫刻家として、乾漆や螺鈿などを用いた人物彫刻を制作している。空間と人物像を町と家に置き換え彫刻に見立てる「まちにある彫刻」というプロジェクトを開始し、2018年高松市多肥上町にアトリエ「彫刻家の家」を構えるほか、2025年瀬戸国際芸術祭の「瀬居島プロジェクト」に人物像「Next」を出品するなど、文化芸術の振興に寄与。

このページに関するお問い合わせ

政策部文化芸術局文化振興課

電話:087-832-3784

FAX:087-806-0238