ここから本文です。
認知症介護基礎研修(以下、「基礎研修」という。)については、令和3年度(2021年度)介護報酬改定において、介護サービス事業者に、介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない者について、基礎研修を受講させるために必要な措置を講じることが義務付けられました。また、基礎研修受講の義務化に伴い、国の実施要綱において、原則、eラーニングで実施することとされています。
本県では、社会福祉法人東北福祉会(認知症介護研究・研修仙台センター)及び株式会社クーリエを指定し、下記のとおり基礎研修をeラーニングで実施します。
社会福祉法人東北福祉会認知症介研究・研修仙台センター(以下「仙台センター」という。)
株式会社クーリエ(以下「クーリエ」という。)
香川県内に所在する介護保険施設・事業者等(※1)において、介護に直接携わる職員のうち医療・福祉関係の資格を有さない者(※2)等。
※1全サービス(無資格者がいない訪問系サービス(訪問入浴介護を除く)、福祉用具貸与、居宅介護支援を除く)
※2医療・福祉関係の資格とは、看護師、准看護師、介護福祉士、介護支援専門員、実務研修修了者、介護職員初任者研修修了者、生活援助従事者研修修了者、介護職員基礎課程又は訪問介護員養成研修一級課程・二級課程修了者、社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、精神保健福祉士、管理栄養士、栄養士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師等の資格のことをいいます。
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.3)抜粋(PDF:715KB)」
「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.1)抜粋(PDF:308KB)」も併せてご確認ください。
※3既に医療・福祉関係の資格をお持ちの方もご受講いただけます。
仙台センター
3,000円※仙台センターへ直接お支払いください(申込後に仙台センターから請求)。
クーリエ
無料
受講申込みは、1事業所責任者が行う「事業所コード発行」及び2受講者本人が行う「受講申込」の二つの手続きが必要です。以下は申込手続きの主な流れです。
認知症介護基礎研修eラーニングシステム(https://kiso-elearning.jp/)(外部サイトへリンク)からお手続きください。
(1)eラーニングシステムトップページ「事業所登録フォーム」から登録画面へ進んでください。
(2)必要事項を入力して送信してください。
※介護保険事業所番号(半角英数10桁)の入力が必要です。介護保険事業所番号がない場合は、登録画面に記載された入力規則にて代替番号を入力してください。
(3)システムを通じで事業所コードが発行され、登録したメールアドレスに送信されます(発行に数日かかる場合があります)。
(4)事業所責任者は、発行された事業所コードを受講希望者へ配布・通知してください。
※受講者本人が事業所登録を行うことはできません。
(事前準備)申込前に、自身の事業所から受講登録に必要な事業所コードを受け取ってください。
(1)eラーニングシステムトップページ「受講申込はこちら」から新規登録画面へ進んでください。
(2)メールアドレスを登録します。
※1つのメールアドレスで複数人が登録することはできません。事業所登録に使用したメールアドレスも使用不可です。必ず自身のみが利用できるメールアドレスをご利用ください。
(3)登録されたアドレスにメールが届きますので、記載されたURLをクリックして、個人情報の登録を行ってください。
(4)登録されたメールアドレスに登録完了通知及び受講料の支払方法が送信されますので、指定された支払方法にて受講料の入金を行ってください(送信に数日かかる場合があります)。
(5)受講料の入金が確認された後、登録されたアドレスに受講許可のお知らせが送信されますので、研修を開始してください。
認知症介護研究・研修仙台センター認知症介護基礎研修eラーニングの特長(PDF:1,356KB)
「FAQ」(よくある質問)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
eラーニングシステム操作、受講操作手続きに関するお問い合わせは、eラーニングシステムの「お問い合わせフォーム」(外部サイトへリンク)からお願いします。
みんなの介護認知症介護基礎研修eラーニングシステム(外部サイトへリンク)からお手続きください。
(みんなの介護マーケット会員登録がお済みでない方)
(1)みんなの介護マーケット新規会員登録をし、次の画面で事業所登録ページに進んでください。
(みんなの介護マーケット会員の方)
(1)「研修説明ページ」より「事業所登録をする」に進んでください。
(2)必要事項を入力し、「事業所登録を完了」ボタンを押してください。
※介護保険事業所番号(半角英数字10桁)の入力が必要です。介護保険事業所番号がない場合は、K+電話番号下9桁を入力してください。
(3)登録されたメールアドレスに事業所登録IDが発行されます。
(4)事業所責任者は、発行された事業所登ID・介護保険事業所番号を受講希望者へ配布・通知してください。
※受講者本人が事業所登録を行うことはできません。
(事前準備)申込前に、自身の事業所から事業所登録ID及び介護保険事業所番号を受け取ってください。
(1)みんなの介護マーケット会員登録がお済でない方は、会員登録を行ってください。
(2)ログイン後、受講者登録画面より必要事項を入力し、受講者希望登録を行ってください。
(3)登録済みのメールアドレスに受講者完了のメールが届きますので、「学習コンテンツ一覧ページ」へ進み、研修を受講してください。
認知症介護基礎研修eラーニングユーザーガイド(PDF:2,967KB)
よくある質問(外部サイトへリンク)をご覧ください。
eラーニングシステム操作、受講操作手続きに関するお問い合わせは、eラーニングサポートセンターの「お問合せフォーム」(外部サイトへリンク)からお願いします。
全課程の受講を修了した後、システム上から修了証書が発行されます。
修了証書はご自身で大切に保管してください。
認知症介護基礎研修修了後に受講する認知症介護等研修の受講申込の際に、修了証番号の記載のほか、修了証書の提出を求める場合があります。
このページに関するお問い合わせ