ホーム > 組織から探す > 建築指導課 > その他法令等 > 令和7年度被災建築物応急危険度判定士認定等補助業務

ページID:54671

公開日:2025年5月16日

ここから本文です。

令和7年度被災建築物応急危険度判定士認定等補助業務

令和7年度被災建築物応急危険度判定士認定等補助業務に係る公募について(公告)

次のとおり受託者を公募します。

令和7年5月16日

香川県知事 池田 豊人

1.公募に付する事項

(1)委託業務名令和7年度被災建築物応急危険度判定士認定等補助業務

(2)委託期間契約締結の日~令和8年3月19日

(3)契約限度額1,070,300円(消費税および地方消費税を含む)

(4)委託業務の概要別添仕様書のとおり

 

2.応募資格

次の各号のすべてに該当する者

(1)県内に本店又は営業所、主たる事務所、活動拠点を有する法人。

(2)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者。

(3)香川県が発生する物品の買入れ等の契約に係る指名停止措置を現に受けていない者。

(4)会社更生法(平成14法率第154号)による更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)による再生手続開始の申立てがされていない者。ただし、次に掲げる者は、この要件を満たすものとする。

1)会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた者。

2)民事再生法に基づく再生計画認可の決定(確定したものに限る。)を受けた者。

(5)香川県税等に滞納のない者。

(6)当該業務遂行に必要なノウハウ、建築士の資格を有し、かつ事業目的の達成及び事業計画の遂行に必要な組織及び人員を有している者。

(7)過去において当該業務の種類及び規模について同等の業務を行った実績がある者。

3.応募方法

応募意思表明書(様式任意)を建築指導課に持参又は郵送(期間内に必着)により提出してください。

(受付期間)令和7年5月16日(金曜日)~令和7年5月23日(金曜日)まで(土・日曜日を除く。)

(受付時間)8時30分~12時00分、13時00分~17時15分

4.選定方法

応募意思表明書を提出した者が2者以上ある場合は、新たに業務実施に係る企画書を提出いただき、審査の上、契約者を選定します。

5.電子契約について

電子契約(契約書を電子ファイルで作成し、双方の押印に代わり、電子契約サービスによる電子署名と電磁的記録が改変されていないことが確認できるタイムスタンプを付与するもの)を行う場合は、県が指定した電子契約サービスを利用します。
ご利用にあたっては、インターネット環境と、契約締結に利用するメールアドレスを用意していただく必要があります。

電子契約を希望する場合は、「電子契約同意書兼メールアドレス確認書」を見積書提出時に電子メールにより提出してください。

電子契約においては、タイムスタンプが付与された日が契約締結日となります。

6.応募・照会先

〒760-8570

香川県高松市番町4-1-10

香川県土木部建築指導課

審査指導グループ 担当者:土居・太田

TEL:087-832-3560

FAX:087-806-0239

E-mail:kenchiku@pref.kagawa.lg.jp

7.ダウンロード

 

 

このページに関するお問い合わせ

土木部建築指導課

電話:087-832-3560

FAX:087-806-0239