かがわの家庭教育
家庭や地域の教育の向上
- 家庭教育とは
家庭教育は、子どもたちの健やかな育ちの基盤であり、すべての教育の出発点です。
家族との愛情に満ちたふれあいを通して、子どもが基本的な生活習慣・生活能力、人に対する信頼感、豊かな情操、他人に対する思いやりや善悪の判断など基本的倫理観、自制心や自立心などを身につけるうえで、重要な役割を担っています。
- 現状と課題
近年、地域とのつながりの希薄化や親が身近な人から子育てを学び助け合う機会の減少など、子育てや家庭教育を支える環境が大きく変化しています。また、価値観の多様化や子育て情報の氾濫等により、子育てに不安や悩みを持つ親が増えており、家族だけで家庭教育を行うことが困難になっています。このため、家庭教育を社会全体で支援し、家庭の教育力の向上を図るための取り組みが求められています。
- 具体的な取り組み
すべての家庭において、子どもを温かく育み豊かな家庭教育が行われるよう、人とのふれあいを大切にし、学びや気づきを通して、社会全体で支えあう環境づくりを支援します。
ニュース
香川県家庭教育サポート企業協定
各企業の取り組みをまとめました
*取組み一覧(PDF:216KB)
*独自の取組(PDF:477KB)
ご協力ありがとうございました。
令和4年4月1日に直島町のマテリアル・エコ・リサイクル株式会社さんと協定を締結しました。
小・中学生が作れる朝食メニューのレシピと調理実習ワークシートを掲載中!
令和4年度の子育て通信『Dr.ひろみのハッピー子育てひろば』を追加しました

『非認知スキル向上プログラム』

学校・家庭・地域で
子どもの夢を応援しよう
(PDF:6,048KB)
コロナ禍における家族で頑張ったことや、
大変な中でもよかったと思うことを集めました


vol.1(PDF:576KB)
vol.2(PDF:754KB)
楽曲「3つのいいねで感染予防」を作りました
楽曲のダウンロードはこちら(MP3)
歌詞のダウンロードはこちら(PDF:44KB)
楽曲の使用申請書はこちら(ワード:17KB)
各種資料
動画教材
「ネットにとられるともったいない大事にしよう親子のふれあい」
短編動画教材
『家庭で育む「愛着」と「自制心」』編(12分35秒)
『親子体幹遊び』編(12分14秒)
本編動画教材
『家庭で育む「愛着」と「自制心」』編(40分35秒)
『家庭で育む「愛着」と「自制心」』講演資料(PDF:262KB)
『家庭で育む「非認知能力」』編(52分35秒)
『家庭で育む「非認知能力」』講演資料(PDF:462KB)
『親子体感遊び』フルバージョン編(24分45秒)

♪歌とダンス
『生活習慣☆リズム感♪』
♪朝ごはんのレシピ
『自分でできるよ☆朝食レシピ』
&『5分で3品☆時短レシピ』

「地域でいきいき子育て」

さぬきっ子「自分でできるよ!」
プロジェクト
~子どもの自信を育てよう~

さぬきの子育て10のすすめ
各種講座
(PDF:133KB)
家庭教育力サポート事業
・望ましい生活習慣作りの大切さについて
・子どもの自立を促していく関わり方について
・日々の生活から身につく社会性や規範意識について
などの話をします。申込書はこちら(PDF:133KB)

♪着ぐるみの貸し出しをします♪
応募要項と申請書はこちら(PDF:465KB)
その他

(外部サイトへリンク)