ここから本文です。
令和3年度、県内代表24名の高校生及び中学生から組織された「生徒準備委員会」が提案しました。
【応募総数】
4,230点(中学生863点、高校生3,367点)
【最優秀作品】
※学校名・学年は令和4年度の作品応募時のものです。
生徒準備委員会の提案、広報部会での検討を経て決定されました。
生徒準備委員会の提案、広報部会での検討を経て決定されました。
【応募総数】
44点(中学生3点、高校生41点)
【最優秀作品】
香川県立高松工芸高校 3年 井内 聖(いのうち ひじり)さん
※学校名・学年は令和4年度の作品応募時のものです。
【作品についてのコメント】
香川大会なので、香川らしさを出すために、香川の象徴である瀬戸内海をモチーフに描きました。また、大会テーマである「讃岐に咲くは 才の花たち」に合わせて、たくさんの花をバランス良く配置しました。全体的にバランスが良く、かつ、鮮やかに見えるように、配色には特に気をつけました。このポスターを見た人が少しでも総文祭に興味を持ってほしい。 |
【応募総数】
794点(中学生188点、高校生606点)
【最優秀作品】
三木町立三木中学校 3年 長尾 篤(ながお あつし)さん
※学校名・学年は令和4年度の作品応募時のものです。
【作品についてのコメント】
屋島の屋島寺に祀られている化け狸の「太三郎」を土台として、香川出身の空海に由来する「お遍路さん」の衣装、頭には香川の伝統工芸品「讃岐獅子頭」をかぶり、尻尾には香川の伝統工芸品の「香川漆器」をつけたマスコットキ |
【応募総数】
149点(中学生5点、高校生144点)
【最優秀作品】
香川県立高瀬高等学校 3年 眞鍋 諒人(まなべ まこと)さん
※学校名・学年は令和4年度の作品応募時のものです。
「羽ばたけ未来へ」
(1番) きみの笑顔が 浮かぶんだ |
(2番) |
【応募総数】
縦書き112点(中学生4点、高校生108点)
横書き158点(中学生3点、高校生155点)
【最優秀作品】
縦書き 丸亀市立西中学校 3年 島田 愛優(しまだ あゆう)さん
※学校名・学年は令和4年度の作品応募時のものです。
横書き 香川県立高松西高等学校 1年 横内 美香(よこうち みか)さん
※学校名・学年は令和4年度の作品応募時のものです。
【応募総数】
329点(中学生190点、高校生139点)
【最優秀作品】
香川県立高松工芸高等学校 2年 佐藤 優衣(さとう ゆい)さん
※学校名・学年は令和4年度の作品応募時のものです。
大会シンボルマーク
大会愛称ロゴ
このページに関するお問い合わせ