ホーム > 組織から探す > 地震・津波対策 > 南海トラフ地震 > 家具類の転倒防止対策について

ページID:20421

公開日:2023年12月8日

ここから本文です。

家具類の転倒防止対策について

南海トラフ地震が今後30年以内に発生する確率は70%~80%とされており、いつ起こってもおかしくありません。
過去の大規模地震においては、家具類の転倒等によって多くの方が犠牲になりました。
一方で、香川県地震・津波被害想定調査報告書では、家具類の転倒・落下防止対策によって、死傷者数を4分の1に軽減できるとの想定が示されています。

被害者数の軽減

ご自分やご家族の命を守るために、家具類の転倒・落下防止対策を行っておくことは大変重要です。
下記のチェックリストを確認して、できることからすぐはじめましょう!

転倒・落下防止チェックリスト

チェック項目 ポイント
1.家具の置き場所を検討

「寝る場所」や「座る場所」の近くにはできるだけ家具を置かないようにしましょう。
また、避難経路がふさがれないようにするため、廊下、玄関、扉の前には家具を置かないようにしましょう。

2.家具の向きに注意 ベッドなどに向かって倒れてこないよう、家具の向きを見直しましょう。
3.家具の重心を下げる

家具の上部に重い物を入れていると倒れやすくなります。
重い物は下部に、軽い物は上部に配置換えしましょう。

4.家具の固定 家具の固定には、様々な固定方法・固定器具があります。
下表を参考に、固定方法を検討しましょう。
5.ガラスの飛散防止

ガラスの扉が付いている家具は、地震の際にガラスが割れ、中身が飛び出す可能性があります。窓ガラスも含め、飛散防止のためのフィルムを貼るなどの対策をしましょう。

住宅を新築やリフォームされる方は、建築会社や大工さんにお願いして家具類を置く予定場所の壁材をビスの効く面材にするなど、家具の内部から固定できるように事前に対策をしておくと、見栄えよく固定できます。

主な転倒・落下防止対策について

空間

固定方法

日頃から家具の固定や配置を工夫して地震に備えましょう。

リーフレット「香川県家具類の転倒防止対策」(PDF:1,949KB)

香川県家具類転倒防止対策相談窓口

家具の固定について、疑問点などがございましたら、下記の相談窓口へお電話、FAX又はEメールでお問い合わせください。県の職員が相談に応じます。

問合せ先

〒760-8570香川県高松市番町四丁目1番10号
香川県危機管理総局危機管理課南海トラフ地震・防災企画グループ(本館6階)

相談時間:月~金午前8時30分から午後5時まで
(土、日、国民の祝日等の休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は除く。)
電話:(087)832-3242
FAX:(087)832-8811
メールアドレス:kikikanri@pref.kagawa.lg.jp
<送信にあたってのお願い>
・1.氏名、2.連絡先、3.相談の概要などが分かるよう記入してください。
・連絡先の電話番号は、相談時間内(平日8時30~17時)に連絡できるものを記載して下さい。

相談内容
(1)出前講座の実施
家具類転倒防止対策を含め、南海トラフ地震への防災対応について、県職員が出前講座を行います。
(2)主な家具の固定方法や器具の紹介
(3)県内市町の補助制度紹介
(4)その他家具類転倒防止に関する相談

(参考)住宅の耐震対策について

昭和56年(1981年)5月以前に建設した住宅は、旧耐震基準で建てられているため、耐震性能が十分とは言えません。
南海トラフ地震などが起きた場合、生命と暮らしに重大な影響を及ぼす可能性が高いと考えられます。

香川県では、住宅の耐震化に係る「補助金制度」や従来の工法より安価で短期間に耐震化できる「低コスト工法」などをわかりやすくまとめたポータルサイトを作成しています。

対象の住宅にお住まいの方は、是非、ポータルサイトをご覧いただき、住宅の耐震化についてもご検討ください。

香川県住宅耐震ポータルサイト(外部サイトへリンク)

このページに関するお問い合わせ

危機管理総局危機管理課

電話:087-832-3242

FAX:087-831-8811