ホーム > 組織から探す > 地震・津波対策 > 南海トラフ地震 > 幼稚園等備品類固定サポート制度について

ページID:55621

公開日:2025年6月30日

ここから本文です。

幼稚園等備品類固定サポート制度について

未就学児が利用する施設では、地震の際に本棚や靴箱などが転倒することで大きな事故につながるおそれがあります。地震発生時に備え、幼稚園等の施設内にある備品が倒れないように固定することは非常に重要です。

県内の幼稚園等を対象に、施設内の備品類について、転倒・落下を防止する固定器具の取り付けをサポートする制度を始めました。

この制度では、香川県防災士会に所属する防災士等による「幼稚園等備品類固定サポーター」が、各施設を訪問し、事前診断を実施したうえで、職員やPTA等の皆様に、備品類の固定方法のアドバイスや固定器具の取り付け作業のサポートを行います。

安全・安心な施設づくりのために、ぜひこの制度をご活用ください。

 

チラシ「南海トラフ地震に備えよう!幼稚園等の備品類の固定をサポートします!」(PDF:309KB)

対象施設

県内の国公立・私立の幼稚園、保育所、認定こども園、認可外保育施設、地域型保育
なお、PTAが無い場合は、保護者5名以上で団体扱いとし、申込みが可能です。

申請方法

利用申請書(様式第1号または2号)に必要事項を記載のうえ下記提出先まで、郵送またはFAXにて、ご提出ください。FAX申込みの場合は、下記のお問い合わせ先までFAX着信確認のお電話をお願いします。


複数団体(PTA連合会や複数施設を有する法人など)が同時に申込みされる場合は、利用申請書(様式第2号)にて、一括で書類の提出が可能です。

提出先

郵送の場合

〒760-8670 
香川県高松市番町4-1-10
香川県 危機管理課 南海トラフ地震・防災企画グループ 行

FAXの場合

香川県 危機管理課 南海トラフ地震・防災企画グループ
087-831-8811

ダウンロード

利用申請書(様式第1号)(ワード:23KB)
利用申請書(様式第1号)(PDF:77KB)
利用申請書(様式第1号)【記入例】(PDF:155KB)

利用申請書(様式第2号)(ワード:25KB)
利用申請書(様式第2号)(PDF:93KB)
利用申請書(様式第2号)【記入例】(PDF:201KB)

幼稚園等備品類固定サポート制度 質疑応答集(PDF:488KB)

このページに関するお問い合わせ

危機管理総局危機管理課

電話:087-832-3242

FAX:087-831-8811