観覧料の免除(無料)について
観覧料が免除(無料)になる方
観覧料免除の対象者
令和7年4月1日から変更になりました。
以下に該当する方は、展覧会(常設展及び特別展)の観覧料が免除(無料)になります。
- 高校生以下
- 香川県内在住の65歳以上の方
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示者とその介護者の方
- 特定医療費(指定難病・香川県指定難病)受給者証または登録者証、小児慢性特定疾病医療受給者証または登録者証、マイナポータル上の指定難病または小児慢性特定疾病「登録情報」画面の提示者とその介護者の方
申請方法
観覧券売り場にて、長寿手帳や運転免許証、障害者手帳など証明できるものをお見せ下さい。
香川県内在住の65歳以上の方の人数が多い場合、「申請名簿(65歳以上)」を当日チケット売り場にご提出下さい。
記入内容
申請名簿(65歳以上)令和7年4月1日から変更になりました。
老人福祉施設・保護施設・児童福祉施設に在籍される方が、その施設の職員の引率の下で観覧される場合、引率者・介護者も含め、観覧料が免除されます。
申込方法
- 「福祉施設等観覧事前申し込み」を、FAXまたはメールにてお送り下さい。(来館1週間前まで)
記入内容
- 施設名、担当者名、連絡先電話番号
- 観覧を希望される日時
- 観覧希望者の人数(まずは概数で結構です)
- 来館方法(車の場合は、大きさと台数)ほか
- 「福祉施設等観覧料免除申請用名簿」を当日チケット売り場にご提出下さい。
記入内容
申請書類
福祉施設等観覧事前申し込み
福祉施設等観覧料免除申請用名簿
送付先
香川県立ミュージアム学芸課(地域連携グループ)
TEL:(087)822-0247(直通)
FAX:087-822-0049
mail:kmuseum@pref.kagawa.lg.jp
学校団体
高等学校以下の学校が教育活動の一環で来館される場合、引率者も観覧料が免除されます。詳しくは次のページ→(学校の先生方へ)をご覧下さい。
問合せ先
香川県立ミュージアム学芸課TEL:(087)822-0247(直通)