利用案内
目次
	- 開館時間
 
	- 休館日
 
	- 観覧料
 
	- 団体受付
 
	- フロアーガイド
 
	- バリアフリー
 
	- ショップ&カフェ
 
	- パスポート会員
 
	- お願い
 
	- アクセス
 
9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、原則として翌火曜日)、令和7年12月21日~令和8年1月1日
資料整理・展示替え作業・設備改修による令和7年度の臨時休館
	- 7月24日~26日
 
	- 8月1日~5日
 
	- 10月24日~29日
 
	- 11月25日~27日
 
	- 12月8日~10日
 
	- 令和8年1月19日~2月20日
 
特別展開催中は、月曜日が開館となる場合があります。詳しくは年間カレンダーでご確認ください。
常設展観覧料(令和7年5月31日まで)
	
		
			| 一般個人 | 
			410円 | 
		
		
			| 一般団体(20人以上) | 
			330円 | 
		
	
 
常設展観覧料(令和7年6月1日から)
	
		
			| 一般個人 | 
			500円 | 
		
		
			| 一般団体(20人以上) | 
			400円 | 
		
	
 
	- 特別展は別途料金となります。
 
	- 特別展観覧券で常設展もご覧いただけます。
 
	- 展覧会(常設展及び特別展)の観覧料が無料になる場合がございます。※詳しくは(観覧料無料・割引の詳細)のサイトでご確認ください。
 
ご利用可能なキャッシュレスサービス

3階歴史展示室
2階観覧券売り場特別展示室常設展示室1から5
1階ロビーショップカフェ図書コーナー体験学習室
地下1階講堂研修室休憩コーナー実習室
地下2階地下駐車場
設備について
	
		
			
			
				- トイレについて
				
					- 多目的トイレ➡地下1階、1階、2階にあります
 
					- オストメイト対応トイレ➡1階にあります
 
					- ベビーチェア➡全ての階にあります
 
					- おむつ替えシート➡地下1階、1階、2階にあります
 
				 
				 
				- 授乳室、救護室➡1階にあります
 
			 
			 | 
			
			   
			(授乳室) 
			 | 
		
	
備品について
	
		
			
			
				- 車いす
				
					- 7台用意してあります
 
					- 館内はバリアフリーとなっており、スムーズに移動ができます
 
					- 障害者用駐車場があります
 
				 
				 
				- ベビーカー
				
				
 
				- 老眼鏡、ルーペ
 
				- コミュニケーションボード(指さしボード)
 
			 
			 | 
			
			   
			(指さしボード) 
			 | 
		
	
備品のご利用の際には、お近くの案内員にお声がけください。
飲食について
	- 飲食は決められた場所でお願いします。
	食べこぼしやゴミによる虫やカビの誘引・発生を防ぐため、館内で飲食(アメ・ガム等を含む)が可能な場所を制限しています。
	
	 
	- なお、体調管理のための飲料を以下の内容・場所でお飲みいただけます。
	
		- 飲料は、ペットボトル・水筒に入ったお茶・水のみ
		(コーヒー・ジュース・スポーツドリンク等は不可)。 
		- 飲料は1階エントランスホール、地下1階ロビー、2階ロビー、3階ロビーでソファ・イスに座ってお飲みください
		(ただし、これらの場所に資料・作品などを展示する場合をのぞく)。 
	
	 
	- ゴミはお持ち帰りください
 
	- 館内にはカフェポットミュゼがありますので、ご利用ください
	(軽食・喫茶をお楽しみいただけます)。 
館内で飲食が可能な場所について、くわしくは下記をクリックしてください。
館内フロア図をご覧いただけます。
詳しくはお問合せください。
生花の館内持ち込みについて
館内で保存・展示する美術品等の保護のため、虫やカビの発生を防ぐ必要がありますので、生花の館内への持ち込みはご遠慮ください。
おことわり
忘れ物は一定期間経過後、警察へ届け出をするか、処分させていただきます。
忘れ物に気づいた時は総務課(087-822-0246)にお問い合わせください。