ここから本文です。
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
5 | 令和6年1月14日(日曜日) | 彫漆と文化財修復 | 松本達弥氏 (漆芸作家) |
特別展「第70回日本伝統工芸展」関連 |
4 | 令和5年10月29日(日曜日) | 片岡一郎&小学生による活動弁士公演会 |
片岡一郎氏(活動写真弁士) |
特別展「映画のレシピ」関連 |
3 |
令和5年10月21日(土曜日) |
無声映画の"音"の世界 |
今田健太郎氏 |
特別展「映画のレシピ」関連 |
2 | 令和5年5月20日 (土曜日) |
記念講演会 激震の空海 |
篠原資明氏 (京都大学名誉教授、高松市美術館前館長) |
特別展「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」関連 |
1 |
令和5年4月23日 |
記念講演会 空海が日本彫刻史に残した足跡 |
根立研介氏 |
特別展「空海―史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」関連 |
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
8 | 令和6年 3月24日(日曜日) |
ミュージアム・プレゼンテーション2024 コツコツ調べています |
黛友明「香川の風流踊」 長井博志「疫病神とのおつきあい―魔除けからおもてなしまで―」 鹿間里奈「"竹"と美術」 御厨義道「高松藩御用商人松屋資料」 窪美酉嘉子「展覧会準備から見えること」 |
|
7 | 令和6年 2月24日 (土曜日) |
中世史料からみる讃岐の武者 | 藤井俊輔 | 常設展「讃岐の武者」関連 |
6 | 11月19日 (日曜日) |
映画館での火災をふせげ!香川の映画館と防火の歴史 | 芝野有純 | 特別展「映画のレシピ」関連 |
5 | 10月14日 (土曜日) |
映画のはじまり~香川県を中心に~ | 高木理光 | 特別展「映画のレシピ」関連 |
4 | 9月16日 (土曜日) |
熟成するコレクション―時を経て深まるコレクション |
三好賢子「収集から50年後の視点―文化会館旧蔵「絹本著色真言八祖像」 |
|
3 |
9月2日 |
成長するコレクション―核となるコレクションを育てる |
日置瑶子「藤川勇造作品の収集」 |
|
2 | 8月19日 (土曜日) |
始動するコレクション―コレクションの成り立ち |
鹿間里奈「香川県文化会館編」 |
|
1 |
6月11日 |
多度津藩政資料から見る多度津藩庁移転 |
川邉優佑 |
常設展「多度津藩政資料を読む」関連 |
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
4 | 令和5年1月9日(月曜日・祝日) | 祈りのひとがた |
中村信喬氏 (人形作家) |
特別展「第69回日本伝統工芸展」関連イベント |
3 |
10月23日 |
くらしが紡ぐ瀬戸内の風景 |
上杉和央氏 (京都府立大学文学部准教授) |
特別展「風景が物語る瀬戸内の力―自然・歴史・人の共鳴―」関連イベント |
2 | 10月2日 (日曜日) |
大地の成り立ちからみた瀬戸内の風景 |
長谷川修一氏 (香川大学特任教授・名誉教授) |
特別展「風景が物語る瀬戸内の力―自然・歴史・人の共鳴―」関連イベント |
1 | 4月23日 (土曜日) |
グラフィックデザインの現在 |
色部義昭氏 (グラフィックデザイナー/アートディレクター) |
特別展「戦後デザイン運動の原点―デザインコミッティーの人々とその軌跡」関連イベント |
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
10 | 令和5年3月11日 (土曜日) |
「豆盆栽の宗家」松平頼寿の最も愛した世界 | 古野徳久 | |
9 |
令和5年2月25日 |
ミュージアム・プレゼンテーション2023 研究って、すごく密なので |
県立ミュージアム職員5名 | |
8 | 11月26日 (土曜日) |
お殿様の祈り―頼重公の造寺造仏からみる | 三好賢子 | |
7 |
10月30日 |
讃岐十景と讃岐百景 | 田井静明 | |
6 |
10月15日 |
画家たちが眺めた瀬戸内海 | 窪美酉嘉子 | |
5 | 9月25日 (日曜日) |
瀬戸内を旅する | 川邉優佑 | |
4 |
7月23日 |
泳がず学べる!?海水浴場の歴史 | 黛友明 | |
3 |
6月26日 |
民俗調査40年ー調査・収集現場から現代社会を見る | 田井静明 | |
2 |
6月5日 |
京都御用商人松屋 |
御厨義道 |
|
1 |
5月15日 |
社会に開かれたデザインへー香川県庁舎をめぐって | 日置瑤子 |
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 |
7月31日 |
讃岐の文人画とその交流 | 鹿間里奈 (主任学芸員) |
常設展「描いて、眺めて讃岐の文人画」関連 |
2 | 10月23日 (土曜日) |
多度津物語多度津陣屋の成立 | 川邉優佑 (当館学芸員) |
特別展「近代香川を生み出したまち多度津ものがたり」関連 |
3 | 11月6日 (土曜日) |
香川県内の映画館史(1898~1965) | 高木理光 (当館専門職員) |
常設展「私の町にも映画館があった」関連 |
4 |
11月28日 |
一柳友子 (当館専門学芸員) |
|
|
5 |
12月5日 |
生誕110年明石朴景ー物語を紡ぐ、漆の世界 | 日置瑶子 (当館学芸員) |
|
6 |
2月26日 |
ミュージアム・プレゼンテーション2022 「博物館・学芸員の仕事図鑑」 |
県立ミュージアム職員4人 高校生ボランティアグループ |
|
7 | 3月19日 (土曜日) |
「民俗調査40年ー調査・収集現場から現代社会を見る」 | 田井静明 (瀬戸内海歴史民俗資料館長) |
延期 |
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
12 |
3月13日 |
讃岐の石文化 |
酒井将年(当館専門職員) |
常設展「讃岐の石文化」関連 |
11 |
2月28日 |
ミュージアム・スーパープレゼンテーション | 県立ミュージアム職員5名 | 学芸員が日々の研究の内容についてお話しします |
10 |
2月6日 |
戦後美術と美術館活動の履歴 |
田口慶太 |
常設展「醸成する絵画」関連 |
9 | 令和3年1月23日(土曜日) | 記念物の保護の歩み | 信里芳紀 (当館主任文化財専門員) |
常設展「記念物100年」関連 |
8 | 武具は語る | 御厨義道 (当館主任専門学芸員) |
特別展「語る武具」関連 | |
7 | 香川県ゆかりの作家たちー藤川栄子と田中岑(たかし) | 日置瑤子 (当館学芸員) |
常設展「田中岑」関連 | |
6 | 鉄器は弥生時代をどう変えたのか | 信里芳紀 (当館主任文化財専門員) |
||
5 | 伝える・味わう文字の世界 | 渋谷啓一 (当館主任専門学芸員) |
||
4 |
8月22日 |
藤川栄子のリアルとロマン | 田口慶太 (当館美術コーディネーター) |
常設展「生誕120年藤川栄子」関連 |
3 | 8月1日 (土曜日) |
満濃池の復活に向けて ー和泉虎太郎の功績ー |
川邊優佑 (当館学芸員) |
常設展「名勝指定記念満濃池」関連 |
2 |
7月25日 |
とある美術教授の眺めた近代 | 窪美酉嘉子 (当館主任専門学芸員) |
「白馬のゆくえ小林萬吾と日本洋画50年」関連 |
1 |
5月16日 |
とある美術教授の眺めた近代 | 窪美酉嘉子 (当館主任専門学芸員) |
日程 | テーマ | 講師 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
4 |
5月19日 |
松平家図譜の魅力 |
鹿間里奈(当館学芸員) |
「自然に挑む江戸の超(スーパー)グラフィック-高松松平家博物図譜」関連 |
3 | 5月25日(土曜日) | 博物図譜を作ったお殿様―松平頼恭 | 御厨義道(当館主任専門学芸員) | 「自然に挑む江戸の超(スーパー)グラフィック-高松松平家博物図譜」関連 |
2 | 8月18日(日曜日) | 香川・瀬戸内祭礼百態 | 田井静明 (瀬戸内海歴史民俗資料館長) |
「祭礼百態―香川・瀬戸内の「風流(ふりゅう)」」関連 |
1 |
9月21日(土曜日)~ |
「連続学芸講座」全9回 | 「日本建築の自画像-探求者たちのもの語り」の展示を担当した当館学芸員・関係者 | 「日本建築の自画像-探求者たちのもの語り」関連 |
このページに関するお問い合わせ